更新日:2022年2月1日
ここから本文です。
該当する分類をクリックしてください。
はい、可能です。ふるさと納税係までご連絡いただければ、返礼品のカタログなどをお送りします。
カタログ後半の郵便振替用紙(手数料無料)を切り取ってご入金いただき、返礼品の注文票を郵送・FAXで返送ください。
南九州市から直接、確認のご連絡は差し上げておりませんが、入金完了から1週間程度で寄附金受領証明書を郵送しております。
入金手続きから1か月経っても証明書が届かない場合は、ふるさと納税係へお問い合わせください。
はい、可能です。南九州市では同じ返礼品を何度でも、いくつでもお選びいただけます。ただし、在庫切れ・取り扱い終了の場合もございますのでご了承ください。
お品物にもよりますが、決済(ご入金)の確認後、概ね2週間から90日ほどでお送りしています。詳細は、返礼品ページをご確認ください。
ゴールデンウイーク・お盆・年末年始などはお申込みが非常に多くなるため、遅れることがあります。
南九州市の定期便は、決済(ご入金)完了日の、翌月以降からお届けします。
例えば1・4・7・11月の年4回お届けの定期便を、7月に申し込んだ場合は、翌月以降の直近である11月から4回お届けします。
定期便により毎月・2か月おき・3か月おきなど、お届け間隔はさまざまですので、発送間隔は返礼品の詳細ページをご確認ください。
申し訳ありませんが、事前に配達日をお知らせするサービスは行っておりません。
発送のご準備ができた際に、お申込み時のご登録アドレスへ自動通知メールにてお知らせしますので目安にしてください。(さとふるからお申込みで自動通知メールをご希望の場合はふるさと納税係へご連絡ください。)
ご不安な場合は、お申込み時に配達日時指定が可能なサイト(市ふるさと納税特設サイト・ふるさとチョイス・楽天・ふるなび)からお申し込みください。
はい、可能です。お申込み時に送付先をご指定ください。
修正を承りますので、ふるさと納税係までご連絡ください。
寄附金受領証明書は、返礼品とは別の便で、入金確認後およそ1週間程度でお届けします。郵便振替の場合、入金確認までに10日程度かかります。
入金手続きから1か月経っても証明書が届かない場合は、ふるさと納税係へお問い合わせください。
再発行が可能ですので、ふるさと納税係までご連絡ください。
問題ございません。南九州市では寄附金受領証明書に電子公印を使用しているため白黒印刷ですが、確定申告でも問題なくお使いいただけます。
いわゆる「ワンストップ特例申請書」と呼ばれる、確定申告を行う場合は必要の無い書類です。
会社勤めの方など、ふるさと納税以外の理由で確定申告する必要が無い方がふるさと納税の控除を受けるための制度です。
確定申告を行う方は、この制度を利用する必要はありません。
ふるさと納税の申込時に「ワンストップ特例申請書の送付を『希望する』」を選択された方へ、1週間程度で南九州市より申請書をお届けします。なお、ふるさと納税サイト等や「ふるまど(外部サイトへリンク)」サイトからご自身で申請書をダウンロードしてご提出いただいても大丈夫です。
以下、4つの申請方法がございます。
1. 申請書と個人番号・本人確認書類の両方を封筒にて提出する方法
申請書に、個人番号・本人確認書類コピーを添付のうえ、封筒に入れて提出してください。
申請書の記載内容に誤りがあれば二重線にて見え消しのうえ正しい事項を記載してください。
2.個人番号確認書類(例:通知カード、住民票)+運転免許証等(顔写真付1種類)のコピー
2. 申請書を封筒にて提出し、個人番号・本人確認書類のみオンライン申請する方法
申請書は、封筒に入れて提出してください。
個人番号・本人確認書類は、申請書中段のQRコードを読み取り写真データを送信してください。
3. 「IAM(アイアム)」アプリにてオンライン申請する方法
マイナンバーカードをお持ちの方のみご利用になれます。
申請書中段のQRコードを読み取り、IAMアプリにてマイナンバーカード情報を読み取りデータ送信することで、すべての書類の郵送提出が不要となります。
4. 「さとふるアプリdeワンストップ申請」で申請する方法
さとふるからご寄附いただいた方でマイナンバーカードをお持ちの方のみご利用になれます。
寄附お申込みの際に「さとふるアプリdeワンストップ申請」を利用し既にオンラインにて申請されている方は、すべての書類の郵送提出が不要となります。
南九州市のワンストップ特例申請書の送付先は以下の通りです。
(※参考:返信用封筒の業務委託先の郵便番号は897-8790となっています。)
どちらに郵送されても問題ございませんが、業務委託先に郵送の場合が、申請受付時間を多少短縮できます。
決済(ご入金)完了日の、翌年1月10日が提出期限(必着)です。
間に合わなかったり、書類不備で受付できなかった場合は、「寄附金受領証明書」を添付し確定申告でお手続きください。
南九州市では、申込時に「ワンストップ特例申請書の送付を『希望する』」を選択された方へ、1週間程度で南九州市より申請書をお届けしています。
届かない(紛失した)場合は、ご自身でご用意いただくか、ふるさと納税係までご連絡ください。
「ふるまど(外部サイトへリンク)」サイトから、ワンストップ特例申請書をダウンロードすることも可能です。
申請書や添付書類に不備が無い限り、問題ございません。
南九州市は、申込時に「ワンストップ特例申請書の送付を『希望する』」を選択された方へ、1週間程度で申請書をお届けしています。
送料無料の返信用封筒を同封しておりますので、お急ぎでない限り、こちらをご利用ください。
申請書は、「ワンストップ特例申請書の送付を『希望する』」を選択した皆様へ、自動的にお送りしています。
従いまして、申請書に不備があったということではありません。また、申請書を再度提出し直す必要もありませんので、破棄ください。
ワンストップ特例申請書をお届けした郵便に同封している、寄附金受領証明書を確定申告の際にご提出ください。この際に南九州市へのご連絡などは不要です。
なお、寄附金受領証明書を紛失した場合は、再発行が可能ですので、ふるさと納税係までご連絡ください。
いいえ、寄附をした回数分の申請書の提出が必要です。
南九州市では、お申込み時にワンストップ特例申請書の送付を「希望する」と選択された方へ、お申込み時の情報を記載した申請書をお送りしています。
各ポータルサイトでのお申込み時に、会員情報等を修正しないまま申し込むと、誤った情報が記載されてしまいますのでご注意ください。
南九州市の場合は「訂正箇所に二重線を引いて、正しい内容を記入」すれば大丈夫です。
ワンストップ特例申請書を提出する前か・後かによって変わります。
また、返礼品の送付先の変更が必要な場合は、ふるさと納税係までご連絡ください。
ワンストップ特例申請が受け付られているか確認する方法は、以下のとおりです。
なお、秋から年末年始にかけては、多くの申請書のご提出があるため、開封・確認作業に時間がかかります。予めご了承ください。
「さとふるアプリdeワンストップ申請」をご利用の場合は、南九州市から事務処理終了後の受付完了通知メールは送信されません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright (c) Minamikyushu City Office. All Rights Reserved.