• ホーム
  • 安心・安全
  • 暮らし
  • 子育て・健康・福祉
  • 教育・文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報

ホーム > 子育て・健康・福祉 > 健康 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症対策について > 新型コロナワクチン余剰発生時の対応方針

更新日:2021年6月7日

  • よくある問合せ
  • 子育て
  • 観光
  • 移住定住
  • ふるさと納税

ここから本文です。

新型コロナワクチン余剰発生時の対応方針

5月28日、鹿児島県より「新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの余剰が発生した場合の対応方針」が示され、本市においてもこれを踏まえ、次のとおり対応方針を定めました。

南九州市における新型コロナワクチンの接種にあたり、接種予約のキャンセル等の理由により余剰が生じたワクチンについて、以下のとおり対応します。

基本的な考え方

  • 接種予約のキャンセル等の理由により、余剰が生じたワクチンは、無駄なく接種を行う。
  • 接種記録等の混乱を避けるため、キャンセルの生じた枠で接種を受けられるのは、既に接種券の送付を受けた者とする。ただし、緊急性がある場合は、接種券を保有していない者も対象とする。

ワクチン余剰時の接種対象者

  • 高齢者や基礎疾患を有する者、高齢者施設等の従事者など接種順位の上位の者
  • 園児や児童・生徒と業務上接触する機会の多い者(保育士・教職員、児童福祉施設の従事者等)
  • その他市町村において必要と認める者

その他

この対応方針は、今後の接種状況に応じて、見直しを行う。

 
 

お問い合わせ

担当部署:健康増進課保健予防係

電話番号:0993-58-7221

FAX番号:0993-83-3550

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る