• ホーム
  • 安心・安全
  • 暮らし
  • 子育て・健康・福祉
  • 教育・文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報

ホーム > 子育て・健康・福祉 > 健康 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症対策について > 新型コロナウイルスの感染を疑う場合(各種相談電話番号)

更新日:2022年8月30日

  • よくある問合せ
  • 子育て
  • 観光
  • 移住定住
  • ふるさと納税

ここから本文です。

新型コロナウイルスの感染を疑う場合(各種相談電話番号)

初期症状(発熱,のどの痛みなど)がある時は,まずどうしたらいいの?

まずは,外出や移動等を控えて,医療機関や下記対応窓口へ電話相談を行い,指示に従ってください。

かかりつけ医がいる場合

かかりつけ医に電話で相談してください。

  • 発症日
  • 各種症状(発熱,のどの痛み,頭痛,体のだるさ,せき,味覚症状など) 
  • 家族,学校,職場等の状況 など

  市内医療機関はこちら

かかりつけ医がいない場合(相談する医療機関に迷う場合,医療機関の時間外の場合など)

県相談窓口

コロナ相談かごしま ☎099-833-3221

(24時間,土日祝日も対応)

夜間における小児の急な病気・ケガなどについて

県小児救急電話相談 ☎#8000

(平日・土曜日 19時~翌朝8時,日曜・祝日 8時~翌朝8時)

県受診・相談センター

加世田保健所 ☎0993-53-2315

(平日 8:30~17:00)

相談全般

知覧保健センター ☎0993-58-7221

(平日 8:30~17:00)


お問い合わせ

担当部署:健康増進課保健予防係

電話番号:0993-58-7221

FAX番号:0993-83-3550

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る