• ホーム
  • 安心・安全
  • 暮らし
  • 子育て・健康・福祉
  • 教育・文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報

ホーム > 子育て・健康・福祉 > 健康 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症対策について > (新型コロナワクチン)オミクロン株対応2価ワクチンの接種について

更新日:2022年12月1日

  • よくある問合せ
  • 子育て
  • 観光
  • 移住定住
  • ふるさと納税

ここから本文です。

(新型コロナワクチン)オミクロン株対応2価ワクチンの接種について

オミクロン株対応2価ワクチン接種の概要

オミクロン株対応2価ワクチン※の接種には,従来ワクチンを上回る重症化予防効果とともに,持続期間が短い可能性があるものの,感染予防効果発症予防効果が期待されています。

早めの予約・接種をご検討ください。

※オミクロン株対応2価ワクチンとは・・

  • 新型コロナウイルスの従来株に由来する成分

  と

  • 変異株であるオミクロン株に由来する成分

  の2種類を組み合わせたワクチンです。

(厚生労働省リーフレット)オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種が開始されます【R4.9.16】(PDF:726KB)

接種対象者

従来株に対応したワクチンの初回(1・2回目)接種を完了した12歳以上の全ての方で,追加接種(3回目接種,4回目接種又は5回目接種)として,オミクロン株対応2価ワクチンを1人1回接種します。

ワクチンの種類

下記のいずれかのワクチンになります。

ワクチン 対象年齢※ ワクチン説明書
ファイザー社のオミクロン株(BA.1又はBA.4-5)と従来株に対応した2価ワクチン 12歳以上

ファイザー説明書(コミナティRTU筋注)BA.1又はBA.4-5(PDF:822KB)

<12~15 歳のお子様の保護者の方へ>ファイザー説明書(コミナティRTU筋注)BA.1又はBA.4-5(PDF:1,219KB)

モデルナ社のオミクロン株(BA.1)と従来株に対応した2価ワクチン 12歳以上

 

モデルナ説明書(スパイクバックス筋注)BA-1又はBA4-5(PDF:889KB)

 

※年齢は接種時点の年齢です。

追加接種用のその他のワクチン

18歳以上の方については,この他に,追加接種(3回目接種,4回目接種又は5回目接種)用ワクチンとして,武田社製ワクチン「ノババックス」があります。

詳しくは,下記をご覧ください。

新型コロナワクチン「ノババックス」接種について

接種間隔

(2回目~4回目の)最終接種から3か月以上経過※していること。

※10月21日の改正により,当初の5か月間隔から短縮されました。

対象者ごとの接種券送付時期・接種の開始時期

対象者 接種券送付時期 接種開始時期
現行の4回目接種対象者(60歳以上の方、基礎疾患を有する方,医療従事者等) 送付済 10月1日~

社会機能を維持するために必要な事業の従事者※

【オミクロン株対応2価ワクチン接種において,国が指定した事業の従事者になります】

9月中旬~ 10月1日~
初回(Ⅰ,2回目)接種が完了した12歳以上の方

9月下旬~

接種間隔経過に応じて順次

10月1日~

(接種券送付時期について)

10月においては,最終接種からの接種間隔5か月以上を満たす対象者が多くいるため,最終接種からの接種間隔の長い方から順に送付していきます。その後,接種間隔が5か月の方まで送付を終えたら(9月下旬),接種間隔5か月を目途に順次送付していきます。

接種券の送付

接種券が手元に無い方(接種を終えている方)

以下に該当する方へ,3か月経過前のタイミングで市より接種券を送付します。

  • 2回目接種済で3か月未経過の方
  • 3回目接種済で3か月未経過の60歳以上の方
  • 3回目接種済の59歳以下の方で,4回目接種の対象となっていない方(基礎疾患無し,医療従事者等でない方)
  • 4回目接種済の方

2回接種済の方へ【3回目接種券の送付スケジュール】

(発送予定日から概ね1週間以内にご自宅へ到着予定です)

※10月21日の改正により,接種間隔が3か月に短縮されました。

クール 2回目接種日

3回目接種券発送予定日

(2回目接種日から5か月経過前に発送しています)

58 R4.5.1~R4.5.8 R4.9.30
59 R4.5.9~R4.5.15 R4.9.30
60 R4.5.16~R4.5.22 R4.9.30 
61 R4.5.23~R4.5.29 R4.10.7
62 R4.5.30~R4.6.5 R4.10.14

以後も順次発送していきます。

3回接種済の方へ【4回目接種券の送付スケジュール】

(発送予定日から概ね1週間以内にご自宅へ到着予定です)

※10月21日の改正により,接種間隔が3か月に短縮されました。

クール 3回目接種日

4回目接種券発送予定日

(18クール以降は3回目接種日から5か月経過前に発送しています)

1~10 R3.12.1~R4.3.13 R4.9.26
11~12 R4.3.14~R4.3.27 R4.9.28
13~20 R4.3.28~R4.5.22 R4.9.30
21 R4.5.23~R4.5.29 R4.10.7
22 R4.5.30~R4.6.5 R4.10.14

以後も順次発送していきます。

4回接種済の方へ【5回目接種券の送付スケジュール】

(発送予定日から概ね1週間以内にご自宅へ到着予定です)

※10月21日の改正により,接種間隔が3か月に短縮されました。

クール 4回目接種日

5回目接種券発送予定日

(4回目接種から3か月経過前に発送していきます)

1 R4.6.1  ~  R4.7.20 R4.10.28
R4.7.21  ~  R4.8.7 R4.11.4
R4.8.8  ~  R4.8.21 R4.11.11
R4.8.22  ~  R4.8.28 R4.11.11
R4.8.29  ~  R4.9.4 R4.11.18

以後も順次発送していきます。

南九州市以外の高齢者施設,障害者支援施設等や医療機関に入所・入院されている方の接種券送付について

南九州市以外の高齢者施設,障害者支援施設等や医療機関に入所・入院されている方についての接種券送付は,下記リンクを参照ください。

南九州市以外の高齢者施設,障害者支援施設等や医療機関に入所・入院されている方

未接種により接種券が手元にある方

未接種により,3回目又は4回目の接種券をお持ちの方は,お手持ちの接種券で接種することができます。

⇒市より新たな接種券は送付しません。

元々3回目又は4回目の接種券を持っていたけれども,紛失等により,接種券が無くなったという方は,知覧保健センターへお問い合わせください。接種記録等を確認したうえで,接種券再発行致します。

※ただし,過去に紛失等で接種券の再発行を依頼し,再発行された接種券を使用済の方で,後から接種券が見つかり,接種券を持っている場合などは,その接種券は使用できません。

転入された方の新型コロナワクチン接種の手続きについて

新型コロナワクチン接種は、原則、住民票所在地での接種となります。

本市への転入後、新型コロナワクチン接種をされていない方が接種を希望する場合は、南九州市で発行した接種券が必要となります。

下記リンクにより、接種券の発行手続きを行ってください。

転入された方の新型コロナワクチン接種の手続きについて

接種の予約

予約開始は,9月26日(月)からです。

予約については,こちらを御覧ください。

新型コロナワクチン接種の予約方法

オミクロン対応2価ワクチンの効果

従来株を上回るオミクロン株への効果が期待されています

オミクロン株に対して従来株を上回る重症予防効果とともに,持続期間が短い可能性があるものの,感染予防効果重症化予防効果も期待されます。

2価ワクチンであることにより,様々な新型コロナウイルスに反応します

異なる2種類の抗原があることにより,誘導される免疫も,より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。

そのため,今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待されています。

オミクロン対応2価ワクチンの安全性

ファイザー社及びモデルナ社の2価ワクチンに薬事承認において,どちらのワクチンも従来型のワクチンとおおむね同様の症状がみられました。

関連情報

新型コロナウイルスに感染した方のコロナワクチン接種について

感染歴のある方に対する追加接種については,諸外国の動向や,現時点で得られている科学的知見等を踏まえ,厚生労働省の審議会において議論された結果,接種を終えた後に感染した方では、体調が回復してから次の接種までの間隔について,暫定的に3か月を一つの目安にすることとされています。

上記期間内に既に接種予約されていた方は,コロナワクチン予約専用コールセンター(☎0993-76-1228))に,予約キャンセルの連絡をお願いします。

(詳細はこちら)厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A(外部サイトへリンク)

よくある問い合わせ

オミクロン株対応ワクチンは何回接種するのですか?

1回です。 過去の接種歴の違いにより、オミクロン株対応ワクチンの接種が3回目、4回目、5回目になる場 合がありますが、いずれの場合でも現時点ではオミクロン株対応ワクチンの接種は1回になります。

オミクロン株対応ワクチンの接種が始まってからも、従来のワクチンを接種することはできるのですか?

現時点では、1・2回目接種を完了した方は、3回目接種以降はオミクロン株対応ワクチンを1回接種することとしています。

オミクロン株対応ワクチンを接種した後は、どのワクチンを接種するですか?

現時点では、初回接種(1・2回目接種)完了者は、3回目接種以降はオミクロン株対応ワクチン を1回接種することとしています。その後のワクチン接種については、今後、科学的知見等の収集 に努める中で検討することになります。

小児用ワクチンで初回(1・2回目)接種を終了した児童が、追加(3回目)接種を受ける時点で 1 2歳に到達している場合は,どのワクチンを接種するのですか?

小児用ワクチンで初回接種を完了していますので、オミクロン株対応ワクチンを接種します。

オミクロン株対応ワクチンが追加接種(3~5回目)のみで初回接種(1回目・2回目)として接種されないのはなぜですか?

オミクロン株対応ワクチンは、現時点で追加接種として臨床試験がなされており、追加接種の 用法のみで薬事承認がなされています。今後、新たなデータが得られれば初回接種の用法も含 めて薬事承認がなされることも考えられますが、現時点では、薬事承認に基づき、初回接種と しては接種しないこととしています。

初回接種(1・2回目接種)はいつまで実施するのですか?

新型コロナワクチンの特例臨時接種の実施期間中(~令和5年3月31日)は、初回接種を実施しますが、オミクロン株対応ワクチンでの接種を希望される方は、年内を目途に従来ワクチンでの初回接種(1・2回目接種)を行ってください。


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

担当部署:健康増進課保健予防係

電話番号:0993-58-7221

FAX番号:0993-83-3550

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?