• ホーム
  • 安心・安全
  • 暮らし
  • 子育て・健康・福祉
  • 教育・文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報

ホーム > 子育て・健康・福祉 > 子育て > 予防接種 > 予防接種間隔の数え方について

更新日:2023年6月2日

ここから本文です。

予防接種間隔の数え方について

接種間隔について

同じ種類のワクチン接種を複数回受ける際には,一定間隔以上の期間を空けて接種しなければならないものがあります。

この場合,ワクチンごとに異なる間隔が定められているため,予防接種を受ける際には注意が必要です。

また,異なるワクチン同士の接種間隔も定められていますので,ご注意ください。詳しくはこちら(外部サイトへリンク)

日本脳炎1期等の接種間隔について

 接種間隔は「6日以上」なので、次の接種が可能になるのは「7日目以降」です。

 例)4月1日(金)接種の場合は,4月8日(金)以降接種可能になります。

接種間隔6日以上とは

 

四種混合ワクチン等の接種間隔について

 接種間隔は「20日以上」なので,次の接種が可能になるのは「21日目以降」です。

 例)4月1日(金)接種の場合は,4月22日(金)以降接種可能になります。

接種間隔20日以上とは

 

小児用肺炎球菌ワクチン等の接種間隔について

 接種間隔は「27日以上」なので,次の接種が可能になるのは「28日目以降」です。

 例)4月1日(金)接種の場合は,4月29日(金)以降接種可能になります。

接種間隔27日以上とは

 

ロタワクチン等の接種間隔について

 接種間隔は「27日以上」なので,次の接種が可能になるのは「28日目以降」です。

 例)4月1日(金)接種の場合は,4月29日(金)以降接種可能になります。

rotakankaku

水痘(水ぼうそう)ワクチン等の接種間隔について

 接種間隔が「〇か月以上」の場合,次の接種が可能になるのは「〇か月後の同じ日以降」です。

例) 接種間隔「3か月以上」について

 5月1日に予防接種を受けた場合、接種日から3か月空けて,8月1日が接種可能日となります。

3kagetukankaku

 

例)接種間隔「6か月以上」について

 5月1日に予防接種を受けた場合,接種日から6か月空けて,11月1日が接種可能日となります。

6kagetukankaku

 

 〇8月30日に予防接種を受け,6か月の間隔が必要な場合

 8月30日に予防接種を受けた場合、接種日から6か月空けると接種可能日は2月30日になります。

しかし,接種日と同じ日にち(30日)は存在しないので,この場合は該当月である2月の最終日・28日が接種可能日となります。

6kagetukankaku2

 

※コロナウイルスワクチンの接種間隔については,上記と異なり接種可能な該当月に同じ日がない場合は,翌月1日が接種可能日になりますので,ご注意ください。

11月30日に接種を受け,接種間隔が3か月以上の場合,2月30日は存在しないため,接種可能日は3月1日になります。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

担当部署:健康増進課保健予防係

電話番号:0993-58-7221

FAX番号:0993-83-3550

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る