更新日:2022年5月7日
ここから本文です。
不安解消のためにPCR検査を希望する方は、PCR検査料の一部を市が負担いたします。詳しい内容は、下記をご覧ください。
南九州市民又は南九州市民が扶養する市外に住所を有する学生
検査費用の7割以内
※千円未満は助成額から切り捨てます。
※ただし、高齢者や基礎疾患を有する方は20,000円、それ以外の方は10,000円が上限額です。
<PCR検査の検査料が25,000円の場合の助成例>
25,000円×7割=17,500≒17,000円(助成額)※千円未満は助成額から切り捨てます。
25,000円―17,000円=8,000円(自己負担額、医療機関でのお支払いが必要です。)
25,000円×7割=17,500≒17,000円>10,000円(上限額・助成額)
25,000円―10,000円=15,000円(自己負担額、医療機関でのお支払いが必要です。)
年度内で1回のみ
令和4年4月1日~令和5年3月31日までに検体を採取した検査
南九州市内でPCR検査を実施する医療機関(R4.4.1現在)(PDF:57KB)
※ 必ず,事前に実施医療機関に電話連絡をして,日程調整を行ってください。
※ PCR検査実施ついて,医療機関の判断により実施しますので,医療機関の指示に従ってください。
症状等がある方については,この事業の対象ではありません。
※ 検査結果については,感染状況等により数日かかる場合があります。
知覧保健センターで受診券を交付します。事前にご連絡をお願いします。
電話番号0993-58-7221
南九州市外に住民登録がある学生の方は、学生証をご持参ください。代理の方が受診券の交付に来られる場合は、学生証の写しをご持参ください。
<注意>
受診券交付前にPCR検査をされた場合は、助成の対象外です。払い戻し等の対応はしませんのでご注意ください。
PCR等検査無料化事業については,下記リンクをご覧ください。
【県ホームページ】PCR等検査無料化事業(外部サイトへリンク)
上記エクセル内の「請求書」及び「請求内訳書」に受診券を添えてご請求ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright (c) Minamikyushu City Office. All Rights Reserved.