ホーム > 子育て・健康・福祉 > 福祉 > 地域包括支援センター > 認知症サポーター養成講座のご案内
更新日:2022年9月30日
ここから本文です。
南九州市では、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指し、認知症サポーターを養成する講座を開催しています。
認知症サポーターとは、「なにか」特別な事をする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。
また、南九州市では、認知症サポーターの所属する事業所や団体に「認知症サポーターステッカー」を配布しています。
認知症の症状や、認知症の方との接し方など、認知症について理解を深められる内容となっております。DVD上映などを交えた約60分から90分の講座です。
認知症サポーター養成講座の講師の資格を持ったキャラバンメイトが担当します。
無料です。講座に必要な資料は、事務局で準備します。
講座を受講するには以下の2つの方法があります。
おおむね10人以上のグループで受講する事が出来ます。
【開催事例】
学校で:福祉教育に関する授業、PTA、家庭教育学級
地域で:自治会、老人クラブ、子供会、スポーツ少年団、ボランティア団体、サロンなど
職場で:商工会、金融機関、運送業(宅配、タクシー、バスなど)公共サービス機関など
【申し込み方法】
所定の申込書にグループ名、連絡先、実施希望日、実施場所、対象者数等を記入し、実施希望日の30日前までに地域包括ケア係までお申し込みください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright (c) Minamikyushu City Office. All Rights Reserved.