更新日:2019年2月25日
ここから本文です。
南九州市では、市役所ふるさと振興室が移住への相談を承ります。
移住の下見などでお越しの際は、移住定住相談窓口(南九州市役所知覧庁舎西別館2階)にお立ち寄りください。
「移住」は、自分や家族の生活環境が大きく変化することになります。
移住先の検討から引っ越しまでのステップで、自分の周りがどのように変化するか考えてみましょう。
自分や家族が何を実現するために移住をするのか、目的を確認しましょう。
どのような「環境」に住み、どのような「生活」を送りたいのか、家族で考える必要があります。
「古民家でも構わないので一軒家に住みたい」・「子どもの通う保育園や学校がすぐ近くにある」など、移住の判断を行う条件を検討し、整理します。
住みたいと思うまちの自治体ホームページでの情報収集や移住相談窓口への相談を行い、より確かな情報を収集します。
収集した情報をもとに、実際に現地に足を運び、そのまちの「雰囲気」に触れてみましょう。
現地の気候や人情など、インターネットやパンフレットのみでは伝わらない地域の魅力を実感することもできます。
移住するときにも避けて通れない問題が「仕事」です。
新たな生活がより充実し安定したものとなるよう、就業・起業のために必要な求人情報や支援制度など、利用できる情報を集めましょう。
南九州市内の不動産情報や空き家バンク、公営住宅などの住まいに関する情報を収集し、自分や家族の条件・イメージに合った住まいを探しましょう。
移住先が決定したら、引っ越しや市町村への転入手続き・学校への転入手続きなどを進めましょう。
引っ越しが終わったら、ご近所や地域の自治会へのあいさつを行い、いよいよ新たな生活のスタートです。
地域の行事にも積極的に参加し、地域の人々と触れ合うことがその地域のルールや良さを知る近道にもなります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright (c) Minamikyushu City Office. All Rights Reserved.