• ホーム
  • 安心・安全
  • 暮らし
  • 子育て・健康・福祉
  • 教育・文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報

ホーム > 子育て・健康・福祉 > 子育て > 子育て支援 > かごしま子育て支援パスポート事業

更新日:2020年9月17日

ここから本文です。

かごしま子育て支援パスポート事業

妊産婦の暮らしを応援するサービスの協賛店募集が始まります!

image2(JPG:12KB)

かごしま子育て支援パスポートってなに?

子育て家庭を地域全体で支援することを趣旨に,交付されるパスポートです。
ステッカーの貼ってある協賛店でパスポートを見せると,いろいろな子育て支援サービスが受けられます。

交付対象は?

妊娠中の方,または満18歳未満の児童がいる世帯につき1枚交付されます。

有効期限は?

有効期限は一番下の児童が満18歳に達する日の前日までとなります。
本市を転出するとき,または有効期限に達したときは,パスポートを返還していただきます。

  • 転出先の市町村が,この事業を実施している場合は,再度手続きをすることによって交付が受けられます。

交付手続きはどこでできるの?

各庁舎児童福祉係・福祉係で「かごしま子育て支援パスポート交付申請書」を提出すると,住民基本台帳等で確認のうえ各支所窓口にて配布を行います。

申請の際に必要なもの

  • 現在のパスポート(ご利用中の方)
  • 母子健康手帳(妊娠中の方)
  • 健康保険証など養育関係を示す書類(児童と別居している方)

かごしま子育て支援パスポート事業協賛企業・店舗を募集しています!

協賛企業・店舗のメリット

  • 県内共通の特製ステッカーが交付されます。
    九州子育て応援シンボルマーク及びマタニティマーク入りステッカーを,店舗・事務所ごとに提示していただきます。子育て家庭を応援する企業・店舗であることをPRでき,イメージアップにつながります。
  • ホームページ等で広くPRされます。
    県が作成するホームページ等で,協賛企業・店舗の名称,所在地,子育て支援サービス内容が広く紹介・PRされます。

その他鹿児島県のホームページに掲載(外部サイトへリンク)

サービス内容の一例

以下のような例を参考に,皆さまのアイデアで,取組可能な範囲のサービス内容をお考えください。

  • ミルクのお湯提供
  • 粗品進呈
  • 授乳室又は授乳スペースあり
  • ポイント○倍加算
  • おむつ交換の出来るトイレ(シート)あり
  • お買い上げ額・料金割引サービス
  • ベビーカーの無料貸し出し
  • 割引券の贈呈
  • ベビーカーが通れるバリアフリー店舗
  • 買い物カートの毛布貸し出し

その他鹿児島県のホームページに掲載(外部サイトへリンク)

申し込み方法

各庁舎子育て支援係・福祉係に備え付けの申し込み用紙に,必要事項を記入のうえ,お申し込みください。

 

お問い合わせ

担当部署:福祉課子育て支援係

電話番号:0993-56-1111

FAX番号:0993-56-5611

担当部署:知覧支所福祉係

電話番号:0993-83-2511

FAX番号:0993-83-4658

担当部署:頴娃支所福祉係

電話番号:0993-36-1111

FAX番号:0993-36-3136

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る