• ホーム
  • 安心・安全
  • 暮らし
  • 子育て・健康・福祉
  • 教育・文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報

ホーム > 市政情報 > まちの話題 > お寺とお茶の歴史を堪能(宝福寺開基600周年記念・知覧茶銘柄統一5周年記念シンポジウム)

更新日:2022年11月20日

  • よくある問合せ
  • 子育て
  • 観光
  • 移住定住
  • ふるさと納税

ここから本文です。

お寺とお茶の歴史を堪能(宝福寺開基600周年記念・知覧茶銘柄統一5周年記念シンポジウム)

10月22日、知覧文化会館において、宝福寺開基600周年記念・知覧茶銘柄統一5周年記念シンポジウム「お茶のふるさと宝福寺からみた日本 京都・薩摩・琉球」が開催されました。
まず、東京大学名誉教授の村井章介先生による、南九州市指定文化財である「宝福寺跡」と琉球との関わりなど興味深い講演がありました。また、鹿児島文化史研究会の橋口亘さんによる、宝福寺の「チャノキ」の話や、市役所瀬川茶業課長による、知覧茶銘柄統一のエピソードなどの報告がありました。

シンポジウム

お問い合わせ

担当部署:企画課広報統計係

電話番号:0993-83-2511

FAX番号:0993-83-4469

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る