更新日:2022年2月21日
ここから本文です。
南九州市では、12月4日から12月10日の人権週間に合わせて、市内の小学生・中学生が人権について考えたことや感じたことを標語で表現することで、人権尊重の重要性や必要性についての理解を深めるとともに、豊かな人権感覚を身につけてもらうことを目的として、人権標語コンテストを開催し、各校から推薦された作品に対して優秀賞を授与しました。
ありがとう 言っても聞いても いい気持ち |
頴娃小学校2年 福留 颯和人 |
みんなが えがおになるために おはよう ごめんね ありがとう |
宮脇小学校2年 黒木 佑悟 |
思いやり ぼくのしあわせ みんなの しあわせ |
九玉小学校2年 濵田 俊希 |
みんなに やさしくすれば みんなも じぶんも いいきもち |
別府小学校1年 増留 伊織 |
楽しくて みんなでにぎわう 教室だ |
青戸小学校2年 向井 レイ |
「ありがとう」 あなたのひとこと ぼくのこころは ぽっかぽか |
粟ヶ窪小学校1年 満永 琉陽 |
だまってないで みんなと話そう 楽しいよ |
知覧小学校2年 松山 芭奈 |
ぼくよりも 小さなおともだちに やさしくしたいな |
霜出小学校1年 野村 武仁 |
「てつだってあげる。」で なかなおり うれしいな |
松ヶ浦小学校1年 中渡瀬 芽太 |
「いいよ。」 みんなでいると うれしいし たのしい |
浮辺小学校1年 永田 貫介 |
みんながもってる やさしさのたね うえて、そだてて、さかせよう きっと、えがおの花がさく |
中福良小学校2年 西垂水 颯亮 |
けんかして ごめんね いいよで なかなおり |
松山小学校1年 菊永 咲菜 |
友だちが 「あそぼうよ。」と言ったら こたえてあげよう 「いいよ。」って。 |
川辺小学校2年 東 杏奈 |
ともだちと ケンカをしたら あやまって |
高田小学校1年 山下 直太朗 |
しあわせは せかいに広がる 思いやり |
清水小学校2年 池崎 ひより |
やさしくて えがおたくさん 花ひらく |
勝目小学校2年 有馬 楓 |
「ごめんね。」は ゆうきのことば じぶんから |
大丸小学校1年 末永 和心 |
ふわふわ言葉は声に出して みんなでなくそう ちくちく言葉 |
頴娃小学校3年 西山 愛毅 |
その言葉 心にひびくよ いつまでも |
宮脇小学校4年 福留 奈千 |
遊ぼうよ いいよの一言 幸せだ |
九玉小学校4年 山下 詩織 |
一番は やさしい心 やさしい心を 大切に ぼう力じゃなくて やさしい心 |
別府小学校3年 北園 晴士 |
みんなでじゅぎょう 楽しく 新しい勉強 学ぼう |
青戸小学校3年 東 理々彩 |
心のひまわり みんなのちからで そだつんだ |
粟ヶ窪小学校3年 粟ヶ窪 莉彩 |
すてきだな あいてのきもち わかるひと |
知覧小学校3年 宇都 結 |
「ありがとう。」 「いっしょに遊ぼう。」 ふわふわ言葉で いい気持ち |
霜出小学校4年 砂田 果歩 |
いじめはね 人がきずつく ぜったいやらないよ |
松ヶ浦小学校3年 中渡瀬 承太郎 |
思いやり 人はつながる 心から |
浮辺小学校4年 浮邉 碧唯 |
つらいとき 一人じゃないよ そうだんしよう |
中福良小学校4年 櫛山 漸 |
とどくはず うれしい一言 プレゼント |
松山小学校3年 深田 紗奈 |
みんなちがって みんないい みんな みんな すばらしい |
川辺小学校4年 井料 愛梨 |
みんな友達 みんななかま いっしょに遊ぼ |
高田小学校4年 有田 麗愛 |
周り見て 一人ぼっちの子 いないかな |
清水小学校3年 安田 乃唯 |
みすてない こまっている人 たすけよう |
勝目小学校3年 西 喜世流 |
「ありがとう」 その一言で 元気出る |
大丸小学校4年 桐木平 希 |
育てていこう えがおの種 広げていこう えがおの輪 |
頴娃小学校6年 川田 乃々 |
そこのきみ 見ているだけじゃ だめなんだ |
宮脇小学校6年 高取 千季 |
気づこうよ 大切な存在 傷つけないために 築こうよ 大事な仲間 |
九玉小学校6年 小牧 優花 |
みんなでね ふわふわ言葉 広めよう |
別府小学校5年 福留 亜李菜 |
ふわふわ言葉 みんなで使えば 学校笑顔 |
青戸小学校6年 下野 愛斗 |
その言葉 言っていいかな 考えて |
粟ヶ窪小学校5年 粟ヶ窪 尊琉 |
ちがうんだ みんなみんなの 好きなもの |
知覧小学校5年 佐多 敢 |
「だいじょうぶ。」 勇気の言葉で 心を明るくしよう |
霜出小学校5年 森口 春男 |
いじめたら 自分も人も 苦しめる |
松ヶ浦小学校5年 中村 梨瑚 |
差別だめ コロナになっても みんな友達 |
浮辺小学校6年 永田 蒼介 |
差別やいじめは してはいけない 自分がされていやなことは、相手も同じだよ |
中福良小学校5年 若林 美優 |
自分だけ かかえこまずに 話そうよ |
松山小学校6年 菊永 莉心 |
区別して 上下つけたら それ差別 |
川辺小学校6年 立山 大雅 |
みんななろう 太陽みたいな 明るい人に |
高田小学校5年 龍崎 大樹 |
みんながちがう よの中 だから楽しめる |
清水小学校5年 安田 栞雫 |
十人十色 1人1人が メインカラー |
勝目小学校5年 山﨑 花美由 |
一言で 友との関係 ふりこのように |
大丸小学校6年 松薗 尚也 |
いじめてる あなたも誰かに 見られてる |
頴娃中学校1年 松窪 倖叶 |
言う前に 傷つかないかな その言葉 |
知覧中学校1年 塗木 野花 |
生きる権利 人生楽しむ 権利あり この世の中に 差別していい 権利なし |
川辺中学校1年 中村 聖夜 |
「大丈夫?」 みんなをつなぐ 心の輪 |
頴娃中学校2年 郡山 実優 |
普通とは 人それぞれの 個性だよ |
知覧中学校2年 川原 隆正 |
その言葉 相手にとって 刃となるか 薬となるか |
川辺中学校2年 松薗 昊祐 |
気付いてよ ヘルプのサイン 今すぐに |
頴娃中学校3年 田之上 黎音 |
いらないと 自分の命 捨てないで いらない命は ないんだよ |
知覧中学校3年 松久保 妃葉 |
立ち止まって、 一度 考えて。 「この一言で、傷つく人が いるかも」って。 |
川辺中学校3年 大重 奏温 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright (c) Minamikyushu City Office. All Rights Reserved.