• ホーム
  • 安心・安全
  • 暮らし
  • 子育て・健康・福祉
  • 教育・文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報

更新日:2020年8月18日

  • よくある問合せ
  • 子育て
  • 観光
  • 移住定住
  • ふるさと納税

ここから本文です。

広報南九州【臨時号】令和2年8月20日号

1.保健センターから検診および感染症情報

1.がん検診等

日程は、対象者に個別で通知します。

今後の予定
胃がん検診 7月・8月実施分は中止 11月・12月に実施予定
肺がん検診 10月に実施予定
大腸がん検診参照 9月に実施予定
骨粗しょう症検診 9月に実施予定

※未開封の大腸がんの採便容器は使用できますので,お手元で保管してください。

2.熱中症予防とコロナ感染防止の留意点

★熱中症予防のために

屋外では…人と2m以上(十分な距離)離れている時はマスクを外しましょう。

★マスクを着けている時の注意点

・激しい運動を避ける。

・のどが渇いていなくても,こまめに水分を補給する。

3.コロナウイルス感染症クイズ

新型コロナウイルス感染者は,加世田・指宿保健所管内(南さつま市,南九州市,枕崎市,指宿市)で32人(8月12日現在)確認されています。それらの感染事例から次のようなクイズを作成しました。

問1 感染者が住んでいる地区などについて公表することが市民にとって安心につながることである。

×

感染者の住んでいる地区や感染者が利用した施設に行くと感染するわけではありません。感染者は,既に入院などしており,また,利用した施設などについても必要に応じて消毒作業が実施されています。感染者が住んでいる地区を意識して生活することよりも,感染者が身の回りにいてもおかしくない,という意識をもって感染症予防対策をとることが大切です。
問2 PCR検査をすれば,コロナウイルスに感染しているかどうか確実にわかる。

×

現在,新型コロナウイルス感染症の検査方法として,一番信頼されているのがPCR検査ですが,コロナに感染している人を100%見抜くことはできません。PCR検査の結果が陰性であっても,その後の検査で陽性反応が出ることがあります。
問3 感染者と同じ部屋に1時間以上一緒にいたら感染している可能性が高い。

近くにいたら必ず感染するということはありません。お互いがマスクを着用し,距離を保った上で適度な換気が行われていれば感染することはないといわれています。南薩地域で発生した事例などをみてもそのような結果になっています。

[問]知覧保健センター電話0993-58-7221

2.各種イベント行事の対応

  • 防災訓練
イベント名 中止・延期
9月6日(日曜日) 市総合防災訓練 中止

 

  • 青少年活動
イベント名 中止・延期
8月30日(日曜日) ふるさと体験学級「茶レンジ隊」第1回川で遊ぼうDAY 中止

 

3.お知らせ

お問い合わせ

担当部署:総務課総務人事係  

電話番号:0993-83-2511

FAX番号:0993-83-4658

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る