ホーム > 子育て・健康・福祉 > 健康 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症対策について > 広報南九州【臨時号】令和2年12月4日号
更新日:2020年12月4日
ここから本文です。
1.各種イベント行事の対応
期日 | イベント名 | 場所 | 中止・延期 |
---|---|---|---|
2月6日(土) ~2月7日(日) |
川辺二日市 | 川辺町商店街 | 中止 |
ちらんまち二日市 | 知覧まち商店街 | 中止 |
2.保健センターから感染症対策情報
不安解消のためなどでPCR検査を希望する方は、下記のような内容で検査料の一部を市が負担いたしますので、知覧保健センターへ問い合わせをしてください。
【対象者】南九州市民または南九州市民が扶養する市外に住所を有する学生
【助成額】検査費用の7割以内
※ただし、65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する者は20,000円、それ以外は10,000円が上限額です。
○具体的な計算例(検査料は医療機関により異なりますが、25,000円と仮定)
・65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する者(助成額の上限20,000円)
PCR検査料を25,000円と仮定すると下のようになる | |
---|---|
医療機関が市に請求(7割以内) 17,000円 |
本人負担 8,000円 |
助成額の算出例 25,000円×0.7=17,500円→17,000円(千円未満切り捨て)
本人負担額 25,000円ー17,000円=8,000円(医療機関での支払額)
・それ以外の方(助成額の上限10,000円)
PCR検査料を25,000円と仮定すると下のようになる | |
---|---|
医療機関が市に請求(7割以内) 10,000円 |
本人負担 15,000円 |
助成額の算出例 25,000円×0.7=17,500円→10,000円(上限10,000円)
本人負担額 25,000円ー10,000円=15,000円(医療機関での支払額)
【助成回数】1回のみ
【助成期間】令和2年12月1日~令和3年3月31日までに検体を採取した検査
【検体を採取する場所】南九州市内でPCR検査を実施する医療機関
【対象とならない事例】
①発熱等の症状がある方で、医師がコロナウイルスに感染している疑いがあると判断したら、行政機関としてPCR検査を行うので、この事業の対象になりません。
②南九州市内の医療機関で検体を採取しないと対象になりません。
3.発熱等の症状のある方の相談・受診の流れ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright (c) Minamikyushu City Office. All Rights Reserved.