• ホーム
  • 安心・安全
  • 暮らし
  • 子育て・健康・福祉
  • 教育・文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報

更新日:2021年5月7日

  • よくある問合せ
  • 子育て
  • 観光
  • 移住定住
  • ふるさと納税

ここから本文です。

広報南九州【臨時号】令和3年5月7日号

新型コロナウイルスに関する情報を市民の皆さまに発信するため、広報南九州【臨時号】を発行します。

ワクチン接種の準備状況および各種支援制度の情報を掲載しています。

1.支援制度 ~新型コロナウイルス感染症に関する各種支援~

●個人・世帯向け支援

対象 支援制度 支援内容等 担当部署
子育て世帯のひとり親家庭の方 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

■対象者
①令和3年4月分の児童扶養手当受給者
②公的年金等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給していることにより、令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
③新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
■支給額 児童1人当たり一律5万円
■申請方法
①の対象者=4月28日に児童扶養手当の受給している口座に振り込みしています。
②・③の対象者=申請が必要です。(申請期限:令和4年2月28日まで)
申請書は、川辺庁舎福祉課子育て支援係もしくは頴娃・知覧支所福祉係に準備しています。

福祉課子育て支援係

市民ならびに市外に住所を有する学生 行政機関の対象とならないPCR検査の費用の一部助成 検査費用の7割以内を助成するもので、65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する方は2万円、それ以外の方は1万円が上限額です。ただし、助成回数は年度内で1回のみとなります。

健康増進課保健予防係

税金などの納付が困難な人 新型コロナウイルス感染症の影響に係る税の徴収猶予(通常猶予)及び保険税(料)の減免 新型コロナウイルス感染症等の影響により税の納付が困難な方は徴収猶予(通常猶予)が受けられます。また、国民健康保険税、介護保険料および後期高齢者医療保険料については、減免申請の制度があります。 収納対策課
収納対策係税務課  市民税係

 

●農家向け支援

対象 支援制度 支援内容等 担当部署
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、令和2年中の農業収入が前年に比べて20%以上減少した、市内に住所を有し、今後も農業経営を継続する意欲のある農家等
※国の家賃支援給付金(経済産業省)の受給者は対象外
農地賃借料支援事業

賃貸借契約している農地の令和2年中に支払った賃借料の30%(上限10万円)を支援

■申請方法等            申請書類、申請期限等の詳細につきましては、後日、お知らせします。

農業委員会事務局
農地係

 

●事業所向け支援 

対象 支援制度 支援内容等 担当部署
売り上げが減少した事業所 事業維持支援金
(申請期限7月30日)

令和3年3月~4月の合計売り上が前年または前々年同期との比較で50%以上減少した商工観光林業水産業者に最大20万円の助成

※法人個人の経営形態、減収額に応じて算定します。

商工水産課
商工水産係
雇用調整助成金および緊急雇用安定助成金の受給事業者 雇用継続支援金
(申請期限9月30日)
市内の事業所において令和2年4月1日以降に実施した休業に伴う雇用調整助成金等の額の15%を交付(上限20万円)
市内に住所を置く漁業者 がんばる漁業者支援補助金
(令和3年度内に事業完了すること)
漁場探知や漁法改善に要する経費を補助
中小企業者(個人事業主を含みます) がんばる中小企業支援補助金
(令和3年度内に事業完了すること)
非接触型ビジネスモデルまたは新規製品開発製造事業に要する設備投資に係る経費を補助(公募型となりますので、審査をするため計画書等の提出が必要です)
中小企業者(個人事業主を含みます) 「あなたの取組応援します!」サポート補助金
(令和3年度内に事業完了すること)
業態変化、感染防止、マーケティング活動など新たな取組に要する経費を補助
中小企業者(個人事業主を含みます) 経営相談事業 南九州市商工会により専門家による経営相談を実施
市内事業所 プレミアム商品券発行事業
(名称および実施時期未定)
南九州市商工会が実施するプレミアム商品券の取扱店を募集
(発行予定総額1億1千万円)
市内事業所 南九州市でお買い物!
キャンペーン事業
(名称および実施時期未定)
市内外からキャンペーンにより消費喚起し市中経済活性化を促進【期間中は特に積極的な販促をお願いします】
川辺仏壇組合 川辺仏壇販売促進事業
(名称および実施時期未定)
「川辺仏壇」の購入者に仏壇製造技術を用いた派生商品を抽選で進呈する販売促進事業
市内事業所 ・南九州市新型コロナウイルス関連緊急経営支援利子補助金(県補助型)
・南九州市商工振興資金利子補給補助金
借り入れた事業資金に係る利子を補助

 

 

 

 

 

お問い合わせ

担当部署:総務課総務人事係  

電話番号:0993-83-2511

FAX番号:0993-83-4658

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る