• ホーム
  • 安心・安全
  • 暮らし
  • 子育て・健康・福祉
  • 教育・文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報

更新日:2021年8月5日

  • よくある問合せ
  • 子育て
  • 観光
  • 移住定住
  • ふるさと納税

ここから本文です。

広報南九州【臨時号】令和3年8月5日号

新型コロナウイルスに関する情報を市民の皆さまに発信するため、広報南九州市【臨時号】を発行します。

ワクチン接種Web予約の受け付け開始および各種支援制度などの情報を掲載しています。

1.新型コロナウイルスワクチン接種Web予約の受け付け開始

新型コロナウイルスワクチンの接種について、7月26日からWeb予約の受け付けも開始しました。

(1)予約方法

市のホームページから、下記アドレスにアクセスすることが可能です。

トップページのバナーをクリックしてください。

(予約先アドレス)https://jump.mrso.jp/462233/

※予約の際は「接種券番号」の入力が必要となります。

※接種券が手元に届いている方は、同封の文書にて予約方法を案内しています。

(2)Web予約の際の留意点

まだ一度もコロナワクチンの接種を受けていない方(未接種者)のみの予約となります。

あらかじめご了承ください。

(3)2回目接種の予約について

・2回目接種の予約は、1回目接種日の3週間後の同じ曜日・同じ時間が自動的に設定されます。

・2回目接種の予約日時は、確認のため1回目接種終了後に接種した医療機関にてお知らせします。

・2回目の予約日時で日程を調整することができない場合は、1回目の接種後に、市コールセンターに相談してください。

                                          【問】知覧健康増進課保健予防係

2.各種イベント行事の対応

期日 イベント名 会場 開催・中止 備考
 8月15日(日)  第32回スピーチコンテスト  知覧文化会館  開催(無観客開催のため入場不可)  インターネットでライブ配信を行います。詳しくは知覧特攻平和会館ホームページまで
 10月10日(日)  第13回南九州市民体育大会  知覧平和公園
 陸上競技場
 中止  
 10月31日(日)  第27回小京都ふるさと祭  知覧平和公園
 自由広場
 中止  

 

3.支援制度 ~新型コロナウイルス感染症に関する各種支援~

●税金などの減免 

対象 支援制度 支援内容等 問い合わせ先
税金などの納付が困難な人 新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料の減免  新型コロナウイルスの影響により、下記の要件に該当する方は、減免を受けられる制度があります。なお、申請される場合は、事前に電話でのお問い合わせをお願いします。
■減免対象者
①新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡、または重篤な傷病を負った世帯
②新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入の減少が見込まれ、次のすべてに該当する世帯
⑴世帯の主たる生計維持者の事業収入や給与収入などのいずれかが、令和2年に比べて10分の3以上減少する見込みであること
⑵令和2年の所得の合計が1,000万円以下であること(介護保険料は除く)
⑶収入減少が見込まれる事業収入などに係る所得以外の令和2年の所得の合計が400万円以下であること
※詳しい内容は、広報8月号をご覧ください。
税務課市民税係
(頴娃庁舎)
☎0993-36-1111

知覧支所税務係
☎0993-83-2511

川辺支所税務係
☎0993-56-1111

 

●子育て世帯への給付金 

対象 支援制度 支援内容等 担当部署
子育て世帯の方 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)

■対象児童
平成15年4月2日から令和4年2月28日生まれの児童(現在の高校3年生まで)
※障害児は平成13年4月2日生まれ以降
■対象者
上記対象児童を養育する父母などで①または②のいずれかに該当する方
①令和3年度住民税(均等割)が非課税の方
②新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、令和3年1月1日以降の収入が住民税非課税の方と同じ水準となっている方
■支給額
児童1人当たり一律5万円
■申請方法(申請は令和4年2月末まで受け付け)
1.①の対象者 該当者には案内を送付しています。
2.②の対象者 申請が必要になります。住民税非課税相当額(家計急変による申請の目安)は下表のとおりです。

 

年間収入(所得)見込額

家族構成(例) 収入額(目安) 所得額(目安)
3人 夫婦子1人 168.0万円以下 110.8万円以下
4人 夫婦子2人 209.7万円以下  138.8万円以下
5人 夫婦子3人 249.7万円以下 166.8万円以下
  福祉課
子育て支援係

 

お問い合わせ

担当部署:総務課総務人事係  

電話番号:0993-83-2511

FAX番号:0993-83-4658

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る