更新日:2021年2月15日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、事業を営む皆様に対して様々な支援制度が設けられております。
以下のようなお悩みをお持ちの場合は、お電話にて御相談ください。
なお、お問合せ先が混雑していることも予想されますので、インターネットで制度の内容をご確認ください。
例)売上げが減少している
従業員への給与の支払いが難しい状況にある
問合せ先)・南九州市商工会(頴娃)0993-36-0380、(知覧)0993-83-2531、(川辺)0993-56-0247
・公益財団法人かごしま産業支援センター:099-219-3740(ホームページ(外部サイトへリンク))
例)当面の運転資金を調達したい
売上減少に伴い、すでに保有している債務の返済ができない
問合せ先)
・南九州市商工会(頴娃)0993-36-0380、(知覧)0993-83-2531、(川辺)0993-56-0247
・お近くの金融機関(お取引のあるメインバンク等)
・中小企業 金融・給付金相談窓口:0570-783-183
・金融庁相談ダイヤル:0120-156-811
活用する融資や補助金の内容によりお問い合わせ先が異なります
例)事業活動の縮小を余儀なくされたが、雇用は維持したい
問合せ先)・鹿児島労働局 就業対策課:099-219-8712
・ハローワーク加世田(知覧、川辺の方)0993-53-5111
・ハローワーク指宿(頴娃の方)0993-22-4135
雇用調整助成金の内容等についてはこちら→厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)
例)従業員が休業させられたが休業手当を支給してもらえなかったとき
問合せ先)休業支援金・給付金コールセンター:0120-221-276
休業支援金・給付金の内容等についてはこちら→厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)
例)受け入れている技能実習生が本国へ帰国できなくなり、在留資格を変更したい
問合せ先)契約している管理団体(受け入れ企業により異なります)
福岡出入国在留管理局 鹿児島出張所:099-222-5658
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright (c) Minamikyushu City Office. All Rights Reserved.