世界のお茶

更新日:2025年02月12日

公開日:2025年02月12日

ページID : 8728

お茶のルーツは中国雲南省

お茶のルーツは,中国南部・雲南省のあたりと考えられています。

最古の記録は,およそ5,000年前の中国の神話で,お茶は,神農帝が食べた解毒剤として登場します。
古代中国で生まれたお茶は,1,400年ほど前に東アジアへ,400年ほど前にヨーロッパへ伝わりました。

広がりながら,その土地の文化に組み込まれ,様々な道具や飲み方が編み出されました。

日本には,1,200年ほど前に伝来し,やがて茶道が誕生しました。

中国雲南省南部のシーサンパンナが原産地

初めは薬用として用いられていたお茶ですが,その後,お茶を食べる習慣が広まり,飲み物としてのお茶が文化として広まるのは,中国の唐の時代です。
その頃(760年頃)に,世界最古のお茶の専門書『茶経』が書かれました。

茶は,原産地の中国雲南省から世界へ広がっていきました。

全ての茶はチャノキから

緑茶,紅茶,ウーロン茶は製法は異なりますが,原料は同じチャノキです。

発酵させないでつくる緑茶,半発酵させたウーロン茶,完全発酵させたものが紅茶です。

中国や日本では,緑茶やウーロン茶をそのまま飲むことが多いですが,香料や砂糖,ミルク,バターなどを入れて飲む国もあり,世界に広がったお茶は,その土地の文化に組み込まれ,様々な飲み方をされています。

この記事に関するお問い合わせ先