南九州市における「ごみ分別」について

更新日:2025年08月23日

公開日:2023年12月01日

ページID: 9952

この度,台風12号で被害を受けられた皆様方へ,謹んでお見舞い申し上げます。

台風で被災された家具等について,市営ごみステーションにお持ち込みいただけますので,そちらを御利用下さいますようよろしくお願い申し上げます。

南九州市ごみ分別ポスター

私たちが普段使っている物は,地球の限りある資源からできています。
使われたものが再利用される「資源」となるか,焼却されたり埋め立てられたりする「廃棄物」となるかは,実はごみを出すときに決まってしまいます。

ごみの分別は,どうしても手間がかかってしまいます。
ですが,限りある資源を大切にし,地球環境を守り,私たちが豊かな生活を送るためには必要なことなのです。

「混ぜればごみ,分ければ資源!」を意識して,適切な分別を心がけましょう。

ごみを出すには

生活をするうえで排出されるごみについては,以下のいずれかの方法で「家庭ごみ」として出すことができます。

  1. 自治会に設置されているごみステーションへごみを出す
  2. 市営ごみステーションへ持ち込む
  3. 清掃センターへ持ち込む

ごみ分別のルールについて

前述したように,ごみが資源となるかどうかは,出されたときに決まってしまいます。

分別にあたって複数のルールを定めておりますので,ルールを守って正しく分別しましょう。

ごみ分別AIサービス

スマートフォンでごみを撮影するだけで,AIが可燃・不燃・資源ごみ等を自動判別し,適切な分別をリアルタイムで案内する次世代ごみ分別AIシステムを導入しました。

使い方は簡単,写真を撮るだけ!

迷った時にぜひご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先