烏龍茶(ウーロン茶)

更新日:2024年12月02日

公開日:2024年11月12日

ページID : 8080

緑茶,ウーロン茶、紅茶の違いは「発酵度合いの差」です。

緑茶は摘み取った茶葉をすぐに蒸して発酵を止めるため『不発酵茶』に分類されますが,ウーロン茶は摘み取った茶葉を萎凋(いちょう)させる過程で茶葉がある程度発酵するため『半発酵茶』に分類されます。

萎凋と攪拌を繰り返した後,釜で炒って発酵(酸化)を止めて揉んだ後に乾燥させて製造します。

※萎凋(いちょう)とは摘み取った茶葉を風通しの良い場所などで放置し,茶葉を萎れさせ独特の香りをもたせるための行程です。

烏龍茶の特徴

烏龍茶は半発酵茶であるため,発酵度合いも幅広いため,風味の違いもさまざまですが,深みのある味と香りや,爽やかさもありつつコクを感じられる味が特徴的です。

また,脂肪の吸収を抑える効果や歯周病予防や虫歯を抑制する効果などもあると言われています。

この記事に関するお問い合わせ先