無線システム普及支援事業等補助金事業の事後評価について

更新日:2024年12月17日

公開日:2024年12月17日

ページID: 8375

無線システム普及支援事業等補助金とは

高度無線環境の実現に向けて,地理的に条件不利な地域において電気通信事業者等による,高速・大容量無線局の前提となる伝送路設備等の整備を支援することを目的に,総務省が補助して実施する事業です。

事後評価について

無線システム普及支援事業等補助金交付要綱補足事項の規定に基づき,下記のとおり報告します。

1事業概要

  • 工事完了日:令和2年2月25日
  • サービス開始日:令和2年6月1日

2目標達成状況

目標達成状況(累計)
指標   目標
(目標年度)
実績値
令和4年度 令和5年度 令和6年
9月末時点
公衆Wi-Fiの
設置数
3箇所
(令和2年度)
20箇所 20箇所 20箇所
家庭用Wi-Fiの
設置数

500箇所
(令和5年度)

467箇所

518箇所 533箇所
参考
提供可能回線数 利用回線数
令和4年度 令和5年度 令和6年度
1,517回線 548回線 582回線 592回線

3中間評価を踏まえて実施した取組

目標達成に向けた取り組みとしては以下のとおりです。

  • 各通信事業者において,ブロードバンド加入者を増やすための広報活動を実施。
  • 市ホームページにてWi-Fi利用可能箇所を公表し,市民がICTに触れる機会の創出や利活用について取り組んでいる。

4評価

公衆Wi-Fi

「目標達成」

計画していた3か所の公民館へのWi-Fi整備を順次実施。
更に当初計画していた公民館に加えて他公民館への設置検討を実施し,令和4年度末において20箇所のWi-Fiを設置した。
最終的に20箇所にWi-Fiを設置した。

家庭用Wi-Fi

「達成率107%」

市のホームページへの情報掲載などにより,計画策定時に想定した目標を上回り目標達成した。

Wi-Fi実績値について

  • 公衆Wi-Fiの整備実績については,本市で確認。
  • 家庭用Wi-Fiの整備実績については,昨年度の類似調査において光回線開通数のうち9割超がWi-Fiを設置した実績から類推して算出。
    「家庭用Wi-Fi実績値」=「光回線開通数」×0.9

利用回線数

令和6年9月末時点で提供可能回線数に対し進捗率39%となっている。

評価報告書

この記事に関するお問い合わせ先

【企画課 システム管理係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら