指定病院等での不在者投票について
都道府県選挙管理委員会が不在者投票のできる施設(病院等)としてあらかじめ指定した施設に入院(入所)している選挙人は,不在者投票管理者(施設長等)の下で不在者投票ができます。
南九州市の選挙人名簿に登録されている方が,指定病院等で不在者投票をする場合
不在者投票の流れ
投票用紙等の請求
投票をする人は不在者投票管理者(指定施設の長)に依頼して,南九州市選挙管理委員会へ投票用紙等を請求します。
不在者投票管理者(指定施設の長)は,投票用紙等請求書に必要事項を記入し南九州市選挙管理委員会へ請求します。
また,不在者投票管理者(指定施設の長)は不在者投票の公正な実施の確保のため,外部立会人を立ち会わせる等の努力義務があるので,南九州市選挙管理委員会へ外部立会人の選定依頼書を提出してください。
施設の方は請求を直接又は郵送でできますが,ファックスや電子メール電話での受付はできません。
投票用紙等の受領
南九州市選挙管理委員会が投票用紙,投票用封筒(外封筒,内封筒)を入院(入所)している指定施設へ送ります。
不在者投票
入院(入所)している指定施設で投票を行います。
投票には,不在者投票管理者(指定施設の長)または不在者投票管理者の事務補助者,不在者投票立会人(外部立会人)の立会いのもと行います。
投票後は,不在者投票管理者(指定施設の長)が南九州市選挙管理委員会へ投票済みの投票用紙を送付します。
請求期間
選挙期日の前日までで,選挙期日の公示(告示)日の前でも請求できます。
投票を終えた投票用紙は,選挙当日の投票所閉鎖までに投票所に送致しなければばらないため,請求は早い時期に行ってください。
投票期間
公示(告示日)翌日から選挙期日の前日まで
投票場所
入院(入所)している病院等の指定施設
施設名 | 郵便番号 | 施設所在地 |
---|---|---|
南九州さくら病院 | 897-0303 | 南九州市知覧町永里2082番地 |
医療法人蒼風会こだま病院 | 897-0221 | 南九州市川辺町田部田3525番地 |
老人保健施設かわなべ寿光苑 | 897-0221 | 南九州市川辺町田部田4848番地4 |
シルバーライフちらん | 891-0911 | 南九州市知覧町塩屋16016番地 |
医療法人菊野会菊野病院 | 897-0215 | 南九州市川辺町平山3815番地 |
医療法人聖仁会南薩ケアほすぴたる | 897-0215 | 南九州市川辺町平山5860番地 |
社会福祉法人敬仁会特別養護老人ホーム川辺みどり園 | 897-0202 | 南九州市川辺町清水10131番地2 |
特別養護老人ホーム憩いの里 | 897-0303 | 南九州市知覧町永里4577番地3 |
社会福祉法人更生会特別養護老人ホーム望洋の里 | 891-0702 | 南九州市頴娃町牧之内3776番地8 |
特別養護老人ホーム音野舎 | 897-0302 | 南九州市知覧町郡2072番地2 |
ケアハウス音野舎 | 897-0302 | 南九州市知覧町郡2072番地2 |
特別養護老人ホーム涼松 | 891-0704 | 南九州市頴娃町別府5539番地1 |
養護老人ホーム寿楽園 | 891-0912 | 南九州市知覧町南別府26817番地1 |
養護老人ホームえい秀峰園 | 891-0704 | 南九州市頴娃町別府2796番地1 |
申請書類
病院施設用不在者投票用紙請求書 (Excelファイル: 61.5KB)
病院施設用不在者投票用紙請求書 (PDFファイル: 71.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
【選挙管理委員会 選挙係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年12月23日
公開日:2023年12月01日