軽度・中等度難聴児の補聴器購入助成

更新日:2023年12月01日

公開日:2023年09月27日

ページID: 3926

補聴器購入費の3分の2を助成

身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴児(18歳未満)が購入する補聴器購入にかかる費用を一部助成します。

対象者

本市内に住所がある18歳未満で,両耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満の方

ただし市民税課税世帯で所得割46万円以上の方がいる場合は対象外となります。

助成額

購入費の3分の2

購入費は市長が定める基準額と比較して少ない方の金額となります。
基準額例-軽度・中等度難聴用ポケット型43,200円,軽度・中等度難聴用耳かけ型52,900円

助成の流れ

  1. 補聴器を試聴
  2. 交付申請書に指定医師の意見書,見積書,仕様書を添えて申請
  3. 市は申請の内容を審査し,妥当であれば申請者に交付決定を通知するとともに補聴器給付券を交付
  4. 申請者は補聴器給付券に記載された業者に給付券を提出し購入(購入費の3分の1を支払い)
  5. 市は購入費の3分の2を業者に支払い

その他お聞きになりたいことなどありましたら,お気軽にご相談ください。

添付書類

お問い合わせは、福祉課障害福祉係
〒897-0215 鹿児島県南九州市川辺町平山3234番地
電話番号.0993-56-1111 ファックス番号.0993-56-5611

この記事に関するお問い合わせ先

【福祉健康課 障害福祉係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら