病気の子どもを預かる病児保育
病児保育とは
病児保育とは,児童が病気中又は病気の回復期にあって集団保育が困難な期間,保育所・医療機関等に付設された専用スペース等において一時的に保育を行うというサービスです。
南九州市でも,令和6年12月から病児保育事業を実施しています。
病児保育の実施施設
あずかるこちゃん(病児保育 ひまわり)(病児保育ネット予約システム)
対象の児童
生後6か月から小学校6年生までの児童です。
病児保育を利用するために
かかりつけの医療機関を受診して,「病児・病後児保育事業医師連絡票」を準備してください。
ご利用は,病児保育ネット予約システム「あずかるこちゃん」 からお手続きください。(無料)
病児・病後児保育事業医師連絡票 (PDFファイル: 124.3KB)
手順
- アカウント作成
- 希望する実施施設での利用登録
- 予約
- 確定通知後の入室
当日または翌日の利用がご予約いただけます。
ネット予約受付は,前日の昼12時から開始します
利用時間
利用時間は,実施施設のホームページでご確認ください。
利用できる期間は,原則として1回の利用(病気)につき連続7日までです。
利用料金
利用料金は,無料です。
その他,給食費やおむつ代などの実費を別途負担して頂く場合があります。
詳細については,実施施設のホームページでご確認ください。
病児保育の利用に必要なもの
登録時
なし
申込時
「病児・病後児保育事業医師連絡票」をホームページからダウンロード,病児保育を実施する施設又は市役所こども未来課,各支所福祉係窓口で取得した医師連絡票を,医療機関に持参し,病児保育に必要な事項を医師連絡票に記入してもらってください。
※受診前にも予約は出来ますが,「病児・病後児保育事業医師連絡票」は利用するために必要です。
病児・病後児保育事業医師連絡票 (PDFファイル: 124.3KB)
病児・病後児保育事業医師連絡票 (Wordファイル: 15.8KB)
利用時
実施施設のホームページでご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先
【こども未来課 子育て支援係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年11月29日
公開日:2024年11月29日