悪質な消火器の訪問販売や点検にご注意ください

更新日:2023年12月01日

公開日:2023年10月02日

ページID: 154

「消防署の方から来た」

「一般家庭にも設置義務がある」

などと偽ったり,出入り業者又は契約業者を装って不当な価格で消火器の訪問販売や点検(薬剤詰め替え)を行ったりする業者がいます。

  • 現在のところ,一般家庭に消火器設置義務はありません。
  • 消防署や市役所で消火器の点検をしたり,業者に点検を依頼することもありません。

また,市役所職員や消防職員による消火器の訪問販売も行っておりません。

そこで,次のことに留意して,被害にあわないようにしましょう。

  • 身分証明書等の提示を求めましょう。(消火器の点検は,消防設備士,または消防設備点検資格者に!)
  • あやしいと思ったら勇気をもってキッパリ断りましょう。
  • 契約している消防業者か契約書をよく読み,むやみにサインやハンコは押さず,身の回りの人に報告しましょう。
  • 不適正な点検や高額請求をする点検業者が居直ったり,脅迫的な言動に出たときは,近くの警察署,消防署に通報してください。

もし,気づかずにサインや承諾をしてしまったら,一般家庭においては8日以内なら『クーリング・オフ』が可能です。

ただし,「消火器」においては,事業所及び3,000円未満の現金取引ではクーリング・オフはできませんので注意しましょう。

「クーリングオフ」とは

消費者が自宅などに不意の訪問を受けて勧誘されるなど,自らの意思がはっきりしないままに契約の申し込みをしてしまうことがあるため,消費者が頭を冷やし再考する機会を与えるために導入された制度であり,一定の期間内であれば違約金などの請求を受けることなく,申し込みの撤回や契約の解除ができます。

クーリングオフの仕方や注意事項など詳細については,鹿児島県消費生活センター(電話番号099-224-0999)へ相談しましょう。

消火器に関する問い合わせ先

  • 【知覧地域】指宿南九州消防組合南九州消防署:電話番号0993-83-2222
  • 【頴娃地域】指宿南九州消防組合頴娃分遣所:電話番号0993-36-0119
  • 【川辺地域】指宿南九州消防組合川辺分遣所:電話番号0993-56-2001

この記事に関するお問い合わせ先

【防災安全課 防災安全係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら