飯倉神社の宝物鏡に関する調査報告会
このイベントは終了しました。
飯倉神社
報告会の目的
市文化財課では,飯倉神社に伝わる宝物についての調査研究を行っています。
今回は,神社に伝わる鏡について,鏡の研究者である内川隆志先生をお招きし,鏡の年代や特徴についてお話しいただきます。
内川隆志先生プロフィール
内川隆志先生は國學院大學文学部史学科の教授として教鞭をとられております。
また,『中世和鏡の基礎的研究 分析編』や『モノの力・ヒトの力ー縄文から現代までー 人と工芸の間にやどる力ー』の出版に携わるなど,多くの研究実績があり,様々な分野において活躍をされています。
日時※このイベントは終了しました。
令和7年3月18日(火曜日)16時から17時(1時間程度の予定)
※入場:15時45分から
場所
ミュージアム知覧(シアター)
〒897-0302
南九州市知覧町郡17880番地
参加費
参加費無料
※ミュージアム知覧常設展や特別展をご観覧していただく場合は,入場料(入館料)が必要です。
文化財関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
【文化財課 文化財係】
電話番号:0993-83-4433
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月19日
公開日:2025年03月13日