みんなで進めよう健康づくり

更新日:2023年12月01日

公開日:2023年09月21日

ページID: 455

南九州市健康増進計画は,健康増進法にもとづき,市民一人ひとりが健康的な生活習慣を身につけ,心身ともにいきいきとした生活をおくることができるように策定され,市民,行政,関係機関・団体等が一体となって健康づくりに取り組むものです。

めざす姿:元気はつらつ青壮年

南九州市を支えていく「活動的な世代」が,健康でいきいきと生活し,お互いに健康づくりを支えあう環境をつくり,「地域全体が健康になること」をめざします。

スローガン:元気で健康的な身体!こころが元気!健やかな老後!

健康でいきいきと生活するためには,心身ともに良好な状態が必要です。また青壮年期を健康で充実して過ごすことで,将来,健やかな老後を送ることにつながります。

平成27年度は,平成26年度に実施した市民アンケートをもとに計画を見直し,後期計画を策定しました。

後期計画は,平成28年度から平成34年度までの,南九州市の健康づくりの指針となるものです。
南九州市は脳卒中の死亡率が国の平均の1.4倍と高く,対策の充実が非常に重要です。
脳卒中は,肥満,高血圧,高血糖,脂質異常等が絡み合い進行して発症します。そのおおもとは,運動不足や偏った食生活,喫煙等いわゆる生活習慣の問題です。後期では,「生活習慣病の発症・重症化予防」を目標に加えて,推進していきます。
前期に引き続き「食生活」・「運動」・「飲酒」・「喫煙」・「こころの休養と睡眠」・「ふれあい・楽しみ」・「健康管理」・「お口の健康」8つの領域にわけて,具体的に市民一人ひとりができることや地域ができること,行政や関係機関ができることを盛り込んであります。
「みんなで考え,みんなで作り,みんなで進める健康づくり」

添付書類

この記事に関するお問い合わせ先

【福祉健康課 健康推進係】
電話番号:0993-58-7221
メールでのお問い合わせはこちら