保健推進員について
保健推進員ってなにをする人?
健康について自身が学び,地域の人々に健康の輪を広げていく人たちです。
行政と地域の架け橋となっていただいています。

任期・設置数
- 任期:原則2年間
※再任は妨げません。
- 設置数:自治会ごとに,約100世帯に1人
※自治会からの推薦後に委嘱されます。
推進員の推薦について
以下の電子申請,もしくは,保健推進推薦書をご提出ください。
提出先
知覧保健センター
〒897-0302
南九州市知覧町郡17530
電話:0993-58-7221
活動内容
特定健診・長寿健診・がん検診の受診勧奨
- 自治会内に特定健診等のポスター掲示
- 特定健診,がん検診の案内を自治会総会等で行う
脱漏健診受診勧奨訪問
特定健診(集団・個別)申込者で健診を受けなかった方へ脱漏健診の受診勧奨訪問
各種健康教室(運動・栄養等) などの広報
市が主催する教室への参加呼びかけ・周知を行う
その他
- 市が実施する保健事業への協力(例:地区公民館イベントでの出張保健センター)
- 地域の健康問題や必要な情報について民生委員や行政につなぐ
- 自ら健康づくりに取り組む
- 研修会への参加
- 研修会で得た健康情報について,自治会の集会の場等を利用して地域の方々へ周知する
保健推進員さんの活躍

この記事に関するお問い合わせ先
【福祉健康課 健康推進係】
電話番号:0993-58-7221
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月30日
公開日:2025年03月31日