新型コロナウイルス感染症の報告数が増加しています

更新日:2025年07月25日

公開日:2025年07月25日

ページID: 9746

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について,加世田,指宿,県全体いずれも前週より報告数が増加しています。

新型コロナウイルス感染症については,以下の「鹿児島県ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)」をご参照ください。

新型コロナウイルス感染症

感染防止対策について

感染防止対策については,個人・事業者の皆様の状況に応じた自主的な判断と取組が基本です。

県民や事業者の皆様におかれては,感染が重症化リスクの高い方々に広がり,医療提供体制が逼迫する事態に陥ることのないよう,重症化リスクの高い方と会われる際など場面に応じて,手洗いや手指消毒,換気などの基本的感染対策に自主的に取り組んでください。

また,重症化リスクの高い方は,換気の悪い場所や不特定多数の人がいるような混雑した場所,近接した会話を避けるとともに,どうしても避けられない場合はマスクの着用をお願いします。

新型コロナウイルス感染症を予防する有効な方法は,以下のとおりです。

マスクの着用

重症化リスクの高い方は,換気の悪い場所や,不特定多数の人がいるような混雑した場所,近接した会話を避けるとともに,どうしても避けられない場合はマスクの着用が効果的です。

手洗い等の手指衛生・換気

一律に求めているものではありませんが,新型コロナウイルス感染症の特徴を踏まえた基本的感染対策として,引き続き有効です。

新型コロナウイルス感染症にかかったら

  • 発症後5日間かつ症状が軽快して24時間程度は他人に感染させるリスクが高いことから,外出を控えることが推奨されます。
  • 発症後10日間が経過するまでは,マスクを着用し,周りの方へうつさないよう配慮しましょう。

その他の感染症

鹿児島県が実施している感染症発生動向調査結果(令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症含む)については,以下の「鹿児島県ホームページ(感染症発生動向調査結果(週別データ))」をご参照ください。

感染対策リーフレット

kansentaisaku1
kansentaisaku2

この記事に関するお問い合わせ先