南九州市ロードリレー2025

スポーツを通じて市民の交流と健康づくりを促進することにより,チームワークの大切さを育み,地域の一体感を高めることを目的に下記の日程で,南九州市ロードリレー2025を開催します。
市内に在住・在勤・在学で,小学生以上の方が2人以上集まれば参加できますので,仲の良い仲間,学校のクラス・部活動,地区公民館,スポーツ少年団,企業等でぜひご参加ください。
つきましては,実施要項等をご覧になり所定の手続きでお申し込みください。
詳細
日時
令和7年12月7日(日曜日)
開会式:8時30分開始
場所
諏訪運動公園陸上競技場
〒897-0215
南九州市川辺町平山7354
参加料
無料
参加資格
南九州市に在住・在勤・在学の方で,1区間を1人で完走できる小学生以上の者,または市内のクラブ・団体に所属する者。1チーム2~5名とします。
カテゴリー
2名から5名でチームを構成し,決められたコースを走りゴール時間を競います。
走る順番や回数はチーム内で自由とします。 
例えば,2名で参加の場合,1人が1,3,5区を走り,もう1人が2,4区を走ることができます。
ただし,1人が1区と2区など連続して走ることはできません。
カテゴリーは,以下の3通りです。
- 小学生の部(小学1年生から小学6年生で編成されたチーム)
- 一般の部(中学1年生以上で構成されたチーム)
- 混成の部(小学1年生以上で構成されたチーム)
区間距離(小学生の部)
- 第1区:1.5キロメートル(コースA)
- 第2区:1.1キロメートル(コースB)
- 第3区:1.1キロメートル(コースB)
- 第4区:1.1キロメートル(コースB)
- 第5区:1.1キロメートル(コースB)
計5.9キロメートルです。
区間距離(一般の部)
- 第1区:2.0キロメートル(コースC)
- 第2区:1.6キロメートル(コースD)
- 第3区:1.6キロメートル(コースD)
- 第4区:1.6キロメートル(コースD)
- 第5区:1.6キロメートル(コースD)
計8.4キロメートルです。
区間距離(混成の部)
- 第1区:1.5キロメートル(コースA)
- 第2区:1.1キロメートル(コースB)
- 第3区:1.6キロメートル(コースD)
- 第4区:1.1キロメートル(コースB)
- 第5区:1.6キロメートル(コースD)
計6.9キロメートルです。
コース図
- コースA(小学生の部1区,混成の部1区)
- コースB(小学生の部2・3・4・5区,混成の部2・4区)
- コースC(一般の部1区)
- コースD(一般の部2・3・4・5区,混成の部3・5区)
スタート時間
- 小学生の部:9時30分
- 一般の部:10時20分
- 混成の部:11時20分
参加申込みについて
申込み期限:令和7年11月28日(金曜日)
電子申請
下記の「南九州市ロードリレー2025申込みフォーム(電子申請)」からお申込みください。
申込み用紙(紙)による申込み
以下の申請書データをダウンロードし,必要事項をご記入のうえ,南九州市保健体育課若しくは市内文化会館(頴娃・知覧)までお申込みください。
南九州市ロードリレー2025申込書 (PDFファイル: 230.9KB)
提出方法
- 直接持ち込みの場合
 保健体育課(川辺庁舎別館2階)
 頴娃文化会館
 知覧文化会館
 
- 郵送の場合
 〒897-0215
 南九州市川辺町平山3234番地
 南九州市教育委員会保健体育課 宛
 
- ファックスの場合
 0993-56-5970
 
- メールの場合
 hotai@city.minamikyushu.lg.jp
表彰
- 1位から3位まで(各カテゴリー)
- 特別賞
競技上の注意
- 参加者は競技内容を十分に理解し,体調等を確認したうえで出場すること
- ゼッケンは胴体の前面に安全ピンで貼り付けること(当日受付時配布)
- 走る際はタスキを肩から斜めに脇の下へとかけること
- タスキ渡しは決められたゾーン(中継線から進行方向20メートル)内で行うこと
- ゴール後はタスキを事務局へ返却すること
- 競技中,緊急事態が発生した場合,緊急車両,救護スタッフがコース内を通行することがあるので注意すること
- 第1区の選手はスタート15分前にはスタート地点に集合すること
スタートリスト・競技順序・会場周辺図
スタートリストについては申込受付期間終了後,掲載いたします。
参考資料
この記事に関するお問い合わせ先
【保健体育課 スポーツ推進係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら





 
               
           
           
          
更新日:2025年10月28日
公開日:2025年10月28日