スポーツ少年団の概要

更新日:2024年06月17日

公開日:2023年12月01日

ページID: 2045

「スポーツ少年団」は、子どもたちが自主的にメンバーとして参加し、「自由時間に、地域社会で、スポーツを中心したグループ活動を行う団体です。

団員が活動を通じて歓びや楽しさを体験し、仲間との連帯や友情、協調性や創造性などを育み、良き社会人として成長してくれることを期待しています。

単位スポーツ少年団の組織の説明図

スポーツ少年団の理念

  • 1人でも多くの青少年にスポーツの歓びを提供する
  • スポーツを通して青少年のこころとからだを育てる
  • スポーツで人々をつなぎ、地域づくりに貢献する

活動時間・健全育成について

スポーツ少年団の活動は、スポーツ活動を中心に多種にわたる活動分野をバランスよく取り入れて、スポーツ少年団の目的である「スポーツの生活化」、「人間づくり」、「体力づくり」をするための手段でなければなりません。
このことより、鹿児島県スポーツ協会からの通知に基づき、南九州市スポーツ少年団では活動時間を次のとおり配慮するようお願いしています。

  • 活動回数:週1回から週3回
  • 1日の活動時間:平均2時間以内

鹿児島県では、毎月第3日曜日を「家庭の日」と定めています。
この趣旨を踏まえて第3日曜日の少年団活動の自粛をお願いします。

家庭の日(第3日曜日)

青少年の人格形成には、家庭で生活習慣や社会のルールを身につけさせることが大切なことから、すべての家庭が円満で明るい家庭をつくるように、広く県民の自覚と意識の高揚を図ることを目的にしています。

「家庭の日」を中心に、家族団らんの機会をつくるよう心がけましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

【保健体育課 スポーツ推進係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら