南九州市の子育て環境「自然とともに育つ子育て」
ここには,子どもが子どもらしくいられる時間がある
木々のざわめき,川のせせらぎ,海から吹く風。
ここ南九州市では,日常そのものが『こどもたちの学び場』になります。
土にふれ,水にふれ,全身を使って遊ぶ。
図鑑で見た草花や虫たちが,すぐそばにいる。
夢中になって追いかけたり,拾ったり,名前を覚えたり——
自然の中で生まれる驚きや発見は,子どもたちの感性をのびのびと育ててくれるでしょう。
自然豊かなこのまちは,ただ『田舎』なだけじゃありません。
地域の人々があたたかく子育てを支え,保育や教育環境も,地域に根ざした工夫が息づいています。
公園も,山も,海も,みんなすぐそこ。
放課後や休日に親子で出かける場所に迷うことはありません。
「見て,さわって,感じて」育つ日々。
それは,子どもにとってはもちろん,親にとっても家族で過ごす『かけがえのない時間』になります。
南九州市の子育て支援「笑顔つながる,みんなで子育て」
そして,もう一つ心強いのは,まち全体が子育てを見守ってくれていること。
南九州市では,「笑顔つながる,みんなで子育て」をテーマに,地域ぐるみで子育てを支える取り組みが広がっています。
子育て支援センターや相談窓口の整備はもちろん,地域の人たちがあいさつを交わし,声をかけあうような日常のつながりも,このまちの大きな安心のひとつです。
「ひとりじゃない」そんなあたたかさに包まれながら,子どもも親も自然体でいられる——
南九州市は,そんな『笑顔がつながる子育て』を,まち全体で支援しています。
地域まるごと,子育てを応援してくれるまちの支援・補助制度
南九州市では,子どもの誕生から成長まで,家族の笑顔がつながるような支援が数多く用意されています。
たとえば,お子さんの誕生には「おめでとう」の気持ちを込めて,出生祝金が贈られます。
第1子・第2子にはそれぞれ5万円,第3子以降には10万円。
家族が増える喜びを,まち全体でお祝いしてくれます。
また,生まれてきた赤ちゃんには,育児用品の購入に使えるウェルカムベビーチケットも。
はじめての子育てにも,しっかり寄り添ってくれる安心感があります。
成長したあとの支援も充実しています。
市内の小中学生は,給食費がすべて無料!
さらに,医療費も18歳まで自己負担なしでサポートしてもらえるので,子育て世代の家計にやさしいのも魅力です。
そして,『地域みんなで育てる』を形にした取り組みが,ファミリー・サポート・センター。
「少し手を借りたい」と思ったとき,子育てのお手伝いをしてくれる人に頼ることができます。
すぐ近くに頼れる大人がいる——そんな安心を,まちぐるみで支えてくれる仕組みがあります。
出生祝金
お子さんの出産一人につき,お祝い金を支給しています。
- 第1子及び第2子:1人につき5万円
- 第3子以降:1人につき10万円
詳細は,以下の「こどもの健やかな成長を願い,出生祝金と記念品を贈呈しています!」をご覧ください。
こどもの健やかな成長を願い,出生祝金と記念品を贈呈しています!
ウエルカムベビーチケット
令和7年4月1日(火曜日)以降に生まれた満1歳未満の乳児のいる家庭に対し,子どもの健やかな成長を願い,育児用品の購入に使用できるチケットを交付しています。
詳細は,以下の「「ウエルカムベビーチケット」で子育てを応援します!【育児用品購入助成】」をご覧ください。
「ウエルカムベビーチケット」で子育てを応援します!【育児用品購入助成】
給食費助成
小中学生の給食費を全額助成しています。
詳細は,以下の「学校給食について」をご覧ください。
子ども医療費助成
出生の日から18歳に達した日以後の最初の3月31日までの間にある者の保険診療に係る医療費自己負担分を助成しています。
詳細は,以下の「令和7年4月診療分から子ども医療の窓口負担無料の対象を全ての高校生までに拡充します!」をご覧ください。
令和7年4月診療分から子ども医療の窓口負担無料の対象を全ての高校生までに拡充します!
ファミリーサポートセンター
「子育てのお手伝いをして欲しい方(市内在住の生後3カ月から高校生の子どもがいる方」と「子育てのお手伝いができる方(市内在住の20歳以上)」が会員となって子育てを助け合う有償ボランティア組織です。
詳細は,以下の「子育てのお手伝いをする南九州市ファミリー・サポート・センター」をご確認ください。
子育てのお手伝いをする南九州市ファミリー・サポート・センター
移住のご相談は「conne」へ
南九州市では,空き家と移住の総合案内所「conne」が移住の相談を承ります。
空き家や移住をする際のお仕事のご相談も承っておりますので,お気軽にお問い合わせください。
空き家と移住の総合案内所「conne」
〒891-0704
南九州市頴娃町別府358(だしとお茶の店潮や、内)
電話:070-8938-0257
※お電話の対応時間:10時から17時
※休業日:水曜日,木曜日,年末年始,GW
この記事に関するお問い合わせ先
【企画課 移住定住促進係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日
公開日:2025年04月01日