広報南九州【臨時号】令和4年5月6日号
新型コロナウイルスに関する情報を市民の皆さまに発信するため,広報南九州【臨時号】を発行します。
新型コロナウイルス感染症の現在の状況(市内の感染状況や接種状況など)や支援制度に関する情報などを掲載しています。
1.新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)
南九州市においても,新型コロナウイルスの感染者が急増中です。
高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化のリスクも高まります。ワクチン接種を希望する方で,未接種の方は,早めの接種をお願いします。
また,引き続き「マスクの着用」や「手洗い」,「換気」など基本的な感染対策を徹底しましょう。
【1】市内における新規感染者数(令和4年4月26日現在)
南九州市の月ごとの新規感染者数(令和3年4月~令和4年4月)

【2】コロナワクチン接種の状況
接種対象者 | 接種対象者数 | 1回目(5歳以上) 接種人数 |
1回目(5歳以上) 接種率 |
2回目(5歳以上)接種人数 |
2回目(5歳以上) 接種率 |
3回目(5歳以上) 接種人数 |
3回目(5歳以上) 接種率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 31,838人 | 27,236人 | 85.55% | 27,058人 | 84.99% | 19,604人 | 65.15% |
65歳以上 | 13,644人 | 12,977人 | 95.11% | 12,938人 | 94.83% | 12,107人 | 88.73% |
18~64歳 | 14,836人 | 12,827人 | 86.46% | 12,769人 | 86.07% | 7,481人 | 50.42% |
12~17歳 | 1,609人 | 1,251人 | 77.75% | 1,237人 | 76.88% | 16人 | 0.99% |
5~11歳 | 1,749人 | 181人 | 10.35% | 114人 | 6.52% | ||
12歳以上の対象者 | 30,089人 | 27,055人 | 89.92% | 26,944人 | 89.55% | 19,604人 | 65.15% |
接種対象者数 | 1回目(5歳以上) 接種人数 |
1回目(5歳以上) 接種率 |
2回目(5歳以上)接種人数 | 2回目(5歳以上) 接種率 |
3回目(5歳以上) 接種人数 |
3回目(5歳以上) 接種率 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
人口(令和4年4月1日) | 33,039人 | 27,236人 | 82.44% | 27,058人 | 81.90% | 19,604人 | 59.34% |
【3】12-17歳の方も3回目接種が受けられるようになりました

2回目接種から6か月経過した対象者へ,3回目の接種券等を順次発送しています。基礎疾患がある方などの「重症化リスクが高い方」は特に接種をおすすめしています。
→ コロナワクチンに関する疑問については,厚生労働省が作成している「新型コロナワクチンQ&A」をご覧ください。
問い合わせ
知覧保健センター電話番号0993-58-7221
2.各種支援制度のご案内
【1】税の徴収猶予(通常猶予)について
新型コロナウイルス感染症等の影響により税の納付が困難な方は徴収猶予(通常猶予)が受けられます。
問い合わせ
(頴娃)収納対策課収納対策係
【2】国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料の減免について
新型コロナウイルス感染症等の影響により下記の要件に該当する方は,減免を受けられる制度があります。申請される場合は,事前に電話でのお問い合わせをお願いします。
減免対象者
- 新型コロナウイルス感染症により,主たる生計維持者が死亡,または重篤な傷病を負った世帯
- 新型コロナウイルス感染症の影響により,主たる生計維持者の収入の減少が見込まれ,次のすべてに該当する世帯
- 世帯の主たる生計維持者の事業収入や給与収入などのいずれかが,令和3年に比べて10分の3以上減少する見込みであること
- 令和3年の所得の合計が1,000万円以下であること(介護保険料は除く)
- 収入減少が見込まれる事業収入などに係る所得以外の令和3年の所得の合計が400万円以下であること
問い合わせ
(頴娃)税務課市民税係,知覧・川辺支所税務係
【3】あなたの取組を応援します!サポート補助金
対象者は,市内に事業所がある中小企業者または市内に住民票がある個人事業主などです。
(交付上限10万円,補助率4分の3)
これまで,業態変化,集客回復,感染防止などの取組を補助していますが,まずは市役所商工観光課までご相談ください。
問い合わせ
(知覧)商工観光課商工水産係
【4】(県)新型コロナウイルス感染症対策時短要請協力金(締切間近)

まん延防止等重点措置に伴う飲食店等の営業時間短縮要請に応じた事業者には協力金が支給されます。(2月21日~3月6日分の〆切は5月16日迄)
→ 詳しくはQRコードから県サイトで確認してください。
問い合わせ
時短要請協力金給付事業事務局099-295-0286
【5】令和4年度事業者支援施策について

鹿児島県の支援事業の一部を市ホームページに掲載しています。
掲載しきれていない事業もありますので,詳しくは県ホームページでも確認してください。
南九州市新型コロナウイルス感染症対策本部(総務対策部)
電話番号0993-83-2511
この記事に関するお問い合わせ先
【企画課 広報統計係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年12月01日
公開日:2023年10月11日