広報南九州【臨時号】令和4年8月5日号

更新日:2023年12月01日

公開日:2023年10月13日

ページID: 1768

新型コロナウイルスに関する情報を市民の皆さまに発信するため、広報南九州【臨時号】を発行します。

新型コロナウイルスの感染拡大についてのお知らせや支援制度に関する情報などを掲載しています。

1. 新型コロナウイルスの感染拡大について

県内の新規感染者については、7月から爆発的な感染拡大が続いています。
このまま新規感染者数の増加が継続すると、高齢の感染者が増加し、重症者の増加や医療提供
体制のひっ迫も懸念されますので、市民の皆さまには、下記の点を特に注意していただくようお
願いします。

移動・外出について

移動や外出にあたっては、体調管理をしっかりと行っていただき、発熱やのどの痛みなど少しでも体調の
異変を感じた場合は、外出・移動を控え、早めに医療機関にご相談ください。

無料PCR検査等の活用について

無症状の方で、感染の不安のある方は、県の無料PCR検査などをご活用ください。

太陽の下、マスクをしている男の子がばてているイラスト
県ホームページ無料PCRのQRコード

県ホームページ無料PCR

換気の徹底、熱中症予防について

男性が窓を開けて換気をしているイラスト

屋外では、熱中症予防を優先して、近くに人のいない場合や会話を行わない場合は、マスクを外してください。
屋内では、クーラーなどを活用しつつ、定期的な換気を行ってください。会話をする場合などはマスクを着用するなど、場面に応じた正しいマスクの着用をお願いします。

ワクチン接種について

看護師が女性の腕に注射を打っているイラスト

ワクチンの効果は、時間の経過とともに低下します。
4回目接種が始まっておりますが、1~3回目接種も引き続き実施中です。
特に、30代以下の若年層の方で、接種を希望する方は、夏休み期間などを利用して早めの接種をお願いします。

市民の皆さま方お一人お一人の感染防止対策が、ご自身はもとより、ご家族や友人、また、地域を守り、今後の感染急拡大を防ぐことに繋がりますので、基本的な感染防止対策を徹底し、強い警戒感をもって、「うつらない」、「うつさない」行動を心がけてください。

2.「ノババックス」接種開始について

市ホームページノババックスのQRコード

市ホームページノババックス

新型コロナワクチンの武田社ワクチン「ノババックス」について、9月より接種を開始します。ノババックスワクチンでの接種をご希望の方は、コールセンターでご予約ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

3. 4回目接種の対象者が拡大されました

市ホームページ4回目接種QRコード

市ホームページ4回目接種

新型コロナウイルス新規感染者の再拡大により、「医療機関、高齢者施設等の従事者」が新たに4回目接種の対象者となりました。
市内外の「医療機関、高齢者施設等の従事者」の接種券については、申請を受けて、送付しています。詳細な対象の範囲については市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

知覧保健センター 電話番号 0993-58-7221

4. 各種支援制度のご案内

世帯向け支援
支援制度 支援内容など 担当部署
低所得の子育 て世帯に対する
子育て世帯生活支援特別給付金
(ひとり親世帯以外の
低所得の子育て世帯分)
  • 対象者
     平成16年4月2日から令和5年2月28日生まれの児童(障害児は平成14年4月2日以降に生まれた児童)を養育する父母などで1.または2.のいずれかに該当する方
    1. 令和4年度住民税(均等割)が非課税の方
    2. 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が住民税非課税の方と同じ水準となっている方
  • 支援額
     児童1人当たり一律5万円
  • 申請方法
    • 1.の対象者 該当者には申請案内を送付しています。
    • 2.の対象者 該当する場合は担当係へ申請してください。

 申請の目安となる年間収入(所得)見込額は下表のとおりです。

  • 福祉課
    子育て支援係
  • 頴娃支所
    福祉係
  • 知覧支所
    福祉係
年間収入(所得)見込額の表
農家向け支援
支援制度 支援内容など 担当部署
 九州市耕種作物農家等
経営継続・安定化対策事業
補助金
  • 補助対象者
     市内に住所を有し、令和3年の農業収入が令和元年より減少した耕種作物農家(法人含む)
  • 補助内容
     令和3年度(令和3年4月~令和4年3月)に導入した資材のうち、販売目的で栽培した農作物(茶・飼料用作物・緑肥などを除く)の農地に使用した有用微生物入りの土壌改良資材(たい肥を除く)に対し補助金を交付します。
  • 補助金額
     対象経費の1/2以内で50万円(消費税抜き)を限度
  • 提出書類
    1. 導入を証明する書類(領収書、販売証明書など)の写し
    2. 農業収入の減少が分かる書類(確定申告書など)の写し
  • 申請期限
     令和4年8月31日(水曜日)まで
  • (注意)令和3年度サツマイモ基腐病被害軽減対策事業で補助対象として申請された土壌改良資材は、補助対象外とします。
  • (注意)申請多数の場合は、対象者の選考などを行います。
農政課
生産流通指導係
事業所向け支援
支援制度 支援内容など 担当部署
お茶むらい商品券発行事業       取扱店舗募集中です。
 (注意)今回は商品券の一部を大型店舗でも使えるよう取扱店を募集しています。
南九州市商工会
電話番号 56-0247
特産品PR 拠点整  備事業  市内の集客エリアに自動販売機を設置して、特産品をPRします。
 販売商品を募集していますので、詳しくはホームページをご確認ください。
商工観光課
商工水産係
市民向け支援
事業名 内容 問い合わせなど

お茶むらい商品券発行事業 

 プレミアム率100%の商品券を販売します。
(1セット5,000円で10,000円分)
1世帯4セットまで申し込み可能です。
7月20日に世帯配布した申込用紙で応募してください。
申込期限:8月19日(金曜日)
【問い合わせ】商工観光課 商工水産係
お茶むらい商品券の見本

南九州市新型コロナウイルス感染症対策本部

(総務対策部)電話番号 0993-83-2511

この記事に関するお問い合わせ先

【企画課 広報統計係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら