広報南九州【臨時号】令和4年6月3日号

更新日:2023年12月01日

公開日:2023年10月04日

ページID: 1929

新型コロナウイルスに関する情報を市民の皆さまに発信するため,広報南九州【臨時号】を発行します。

新型コロナワクチン4回目接種についてのお知らせや支援制度に関する情報などを掲載しています。

1.新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ

オミクロン株の感染が収束しない中で,今後の再拡大も懸念されることから,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止並びに,重症化予防を目的とした4回目接種が始まります。
南九州市でも,多くの感染者が確認されています。高齢者や基礎疾患のある方が感染すると重症化のリスクも高まりますので,対象者の中で希望する方は早めの接種をお願いします。

4回目接種の対象者

新型コロナワクチンの3回目接種完了から,5カ月以上経過した以下の方です。

  1. 60歳以上の方
  2. 18歳~59歳で基礎疾患を有する方。その他,重症化リスクが高いと医師が認める方

重症化リスクの高い1.~14.の病気で通院・入院している方や,15. 16.に該当する方になります。

  1. 慢性の呼吸器の病気
  2. 慢性の心臓病
  3. 慢性の腎臓病
  4. 慢性の肝臓病
  5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
  6. 血液の病気
  7. 免疫の機能が低下する病気
  8. ステロイドなど,免疫の機能を低下させる治療を受けている
  9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態
  11. 染色体異常
  12. 重症心身障害
  13. 睡眠時無呼吸症候群
  14. 重い精神疾患や知的障害(注釈1)
  15. BMI(注釈2)が30以上である方
  16. 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
  • (注釈1.)精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持している方については,通院または入院をしていない場合も,基礎疾患のある方に該当します。
  • (注釈2.)BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)

基礎疾患を有する方に該当するか否かについては,かかりつけの医療機関等の医師にご相談ください。

市ホームページ4回目接種QRコード

[市ホームページ]4回目接種

接種券発行の手続き方法

次の1.~4.のいずれかの方法で接種券発行の手続きができます。

  1. WEBで申請する。~鹿児島県電子申請共同運営システム(e申請)~
    下のQRコードより入力してください。手続きがWEBで完結するので便利です。
  2. 市役所の各庁舎,知覧保健センターにある申請書に記入し,申請する。
    (頴娃・知覧庁舎→市民生活係、川辺庁舎→保険係)
  3. 市ホームページより申請書を出力・記入し,知覧保健センターへ郵送または2.の窓口に申請する。
  4. 市内医療機関に備えてある申請書に記入し,知覧保健センターへ郵送または2.の窓口に申請する。

申請期限:6月30日(木曜日)

WEB申請QRコード

WEB申請

接種券などの発送

  1. 60歳以上の方
    3回目接種完了から,5カ月経過するタイミングで対象者に届くよう,順次接種券等を発送します。
  2. 基礎疾患などに該当し接種券発行申請をされた方
    申請後,10日程度で発送します。ただし,3回目接種完了から,5カ月未経過の方は,5カ月経過するタイミングで発送します。
    高齢者・障害者支援施設などに入所・通所されている方などは,施設にて接種券の発行申請や予約,接種を受けられる場合があります。詳しくは施設担当者にご確認ください。

その他,詳細については,知覧保健センターへお問い合わせください。

問い合わせ

知覧保健センター電話番号0993-58-7221

2.各種支援制度のご案内

農家向け支援
支援制度 支援内容など 担当部署
南九州市耕種作物農家等経営継続・安定化対策事業補助金
  • 補助対象者
    市内に住所を有し,令和3年の農業収入が令和元年より減少した耕種作物農家(法人含む)
  • 補助内容
    令和3年度(令和3年4月~令和4年3月)に購入した資材で,販売目的で栽培した農作物(茶・飼料用作物・緑肥等を除く)の農地に使用した有機微生物入りの土壌改良資材(たい肥を除く)に対し補助金を交付します。
  • 補助金額
    対象経費の2分の1以内で50万円(消費税抜き)を限度
  • 提出書類
    購入を証明する書類(領収書,販売証明書など)の写し。
  • 申請期間
    令和4年7月1日(金曜日)から令和4年8月31日(水曜日)まで
  • (注意)令和3年度サツマイモ基腐病被害軽減対策事業で補助対象となった土壌改良資材は,補助対象外とします。
  • (注意)申請多数の場合は,対象者の選考などを行います。
農政課生産流通指導係
南九州市配合飼料高騰対策事業補助金
  • 補助対象者
    市内に住所を有し,今後も畜産経営を継続する農家(法人含む)
  • 補助内容
    令和3年度(令和3年4月~令和4年3月)に購入した配合飼料の数量に応じて補助金を交付します。
  • 補助金額
    購入した配合飼料1トンにつき1,000円とし,1経営体あたり100万円を限度
  • 提出書類
    購入を証明する書類(納品書,販売証明書など)の写し。
  • 申請期間
    • 一次募集
      令和4年6月1日(水曜日)から令和4年7月29日(金曜日)まで
    • 二次募集
      令和4年8月1日(月曜日)から令和4年8月31日(水曜日)まで

(注意)申請多数の場合は,補助率の調整を行う場合があります。

畜産課畜産係

3.各種イベントの対応

イベント対応の詳細
期日 イベント名 会場 中止・延期
7月3日(日曜日) 南九州市消防操法大会 南九州消防署 中止

南九州市新型コロナウイルス感染症対策本部

(総務対策部)電話番号0993-83-251

この記事に関するお問い合わせ先

【企画課 広報統計係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら