広報南九州【臨時号】令和4年11月4日号
新型コロナウイルスに関する情報を市民の皆さまに発信するため、広報南九州【臨時号】を発行します。
新型コロナワクチン5回目接種についての情報、乳幼児ワクチンの初回接種についての情報、支援制度に関する情報などを掲載しています。
1.新型コロナワクチン5回目接種が始まっています
年末年始の感染再拡大やインフルエンザとの同時流行の懸念を踏まえ、できるだけ令和4年中に接種を終えられるように、早めの予約・接種をご検討ください。
オミクロン株対応2価ワクチン接種の対象者
以下を全て満たす方が、3回目、4回目または5回目として接種することになります。
- 12歳以上の方
- 初回接種(1回目・2回目)が完了している方
- 最終接種から、3カ月が経過した方
10月21日に接種間隔の改正があり、5カ月から3カ月に短縮されました。

市ホームページオミクロン
接種券の送付
前回接種から3カ月経過前のタイミングで、接種券を順次送付しています。
前回接種から3カ月が経過しても、接種券が届かない方については、前回の接種データが何らかの理由で正しく登録されていない可能性も考えられますので、知覧保健センターへお問い合わせください。
新型コロナウイルスに感染された方のワクチン接種時期について
感染して体調が回復してから、3カ月が次回接種の目安として示されています。
(例)8月30日に体調回復(療養期間解除)の方は、11月30日から接種が可能
初回接種がまだの方
初回接種(1・2回目)が未接種の方で、接種を希望される方は、令和4年中に、初回接種を終えるようにお願いします。それにより、令和4年度内(3月31日まで)に、オミクロン株対応2価ワクチンの接種が可能となります。
2.乳幼児ワクチンの初回接種も始まります
対象者
生後6カ月から4歳までのお子様
接種回数・間隔
間隔を空けて3回接種します。
1回目接種 → (3週間の間隔) → 2回目接種 → (8週間の間隔) →3回目接種
1回目接種時のワクチンを、2回目・3回目も接種します。(途中で5歳になった場合でも)
ワクチン
乳幼児用ファイザー社ワクチン
接種券の送付
対象者には順次接種券を送付しています。
問い合わせ
知覧保健センター電話番号0993-58-7221
3.各種支援制度のご案内
畜産農家防疫対策事業助成金
- 対象者=市内に住所を有する農家および本店を有する法人
- 支援内容=悪性家畜伝染病の発生予防およびまん延防止対策を行う全畜種農家を対象に、消毒薬などの購入費を助成します。
- 補助金額=1農家当たり対象経費の5分の4以内で10万円を限度
- 提出書類=購入を証明する書類の写し
- 申請期限=令和5年2月17日(金曜日)まで
- 対象期間=令和4年4月1日から令和5年1月31日まで
問い合わせ
頴娃・畜産課畜産係
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業
- 対象者=緊急小口資金・総合支援資金貸付のいずれも利用された方などで困窮している方
- 支給期間=3カ月間
- 支給月額=1人世帯/6万円、2人世帯/8万円、3人以上世帯/10万円
支給期間中に一定の求職要件などを満たさない場合、支給は中止となります。 - 申請期限=令和4年12月31日まで
対象と思われる方には順次申請書などを送付します。
詳しくは、担当係にお問い合わせください。
問い合わせ
川辺・福祉課生活支援係
南九州市商工水産業経営持続化支援金
新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている中小企業者(水産業、林業を含む)に経営維持、企業活動維持のために予算の範囲内において支援金を交付します。
- 対象者=令和4年1月から令和4年12月までのいずれかの月の売上、もしくは粗利益が前年同月比で20パーセント以上減少し、または事業経費における車両費、燃料費および光熱費が前年同月比で20パーセント以上増加した中小企業者(水産業、林業を含む)が対象となります。ただし農畜産業は除きます。
- 助成金額=定額10万円
- 申請期限=令和5年1月20日(金曜日)必着
詳しくは、市ホームページで確認するか、担当係へお問い合せください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、申請は原則郵送でお願いします。
問い合わせ
知覧・商工観光課商工水産係
「あなたの取組を応援します!」サポート補助金
対象者は、市内に事業所がある中小企業者または市内に住所を有する個人事業主などです。
(交付上限10万円、補助率4分の3)
これまで、業態変化、販路拡大、感染防止対策などの取り組みを補助していますが、まずは担当係までご相談ください。
問い合わせ
知覧・商工観光課商工水産係
南九州市「ケモンにカモン!」キャンペーン事業
10月15日から12月28日までの期間、南九州市内で合計1万円以上の買い物(サービスを受ける支払いも対象)をして応募すると、抽選で5,000円相当の特典が進呈されるキャンペーンを商工会が実施しています。
応募用紙は商工会や市役所、道の駅川辺やすらぎの郷に設置しています。商工会のホームページからもダウンロードできます。
事業者の皆さまはこの機会に誘客を図ってください。また、お客様がレシートなどをお求めされる際の対応をお願いします。
問い合わせ
知覧・商工観光課商工水産係
南九州市新型コロナウイルス感染症対策本部
(総務対策部)電話番号0993-83-2511
この記事に関するお問い合わせ先
【企画課 広報統計係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年12月01日
公開日:2023年10月03日