子どもの学びと育ちを支援します!【こども誰でも通園制度】

更新日:2025年11月11日

公開日:2025年11月11日

ページID: 10360
こども誰でも通園制度のロゴマーク

令和8年4月1日(水曜日)からこども誰でも通園制度が始まります。

こども誰でも通園制度とは

  • 「子どもに友だちと遊ぶ時間を作ってあげたい」
  • 「家での子育てについてアドバイスや支援がほしい」

そのようなときに使っていただけるのが,「こども誰でも通園制度」です。
保護者の働き方に関係なく,0歳6か月から2歳までの子どもが保育所等に通えます。

制度の概要(令和7年度現在の内容)
区分 備考
対象 0歳6か月から2歳までの子ども
利用時間(1か月あたり) 10時間まで
利用料(1時間あたり) 約300円
特徴 保護者の働き方等に関係なく利用可能

施設により若干異なることがあります。
また,給食費など追加の支払が必要になることもありますので,詳細はそれぞれの施設へお問い合わせください。

よくある質問

1 一時預かり(一時保育)はなくなるの?

こども誰でも通園制度は,一時預かりとは別の,新しい制度です。一時預かり等は,今後もご利用いただけます。

2 一時預かりとこども誰でも通園制度の違いは?

2つの制度は,それぞれの目的をもって作られています。

それぞれの制度の目的
事業区分 主な目的
一時預かり
  • 保護者の立場からの必要性に対応すること
  • あくまで一時的な預かり

こども誰でも通園制度

  • 家庭にいるだけでは得られない様々な経験を通じて,こどもが成長していくように,こどもの育ちを応援すること
  • 定期的な通園を想定

詳しくは,以下の「こども誰でも通園制度利用者向けリーフレット」をご覧ください。

今後のスケジュールについて

こども誰でも通園制度開始までの大まかなスケジュールは以下のとおりです。
ただし,時期は前後することがございますのでご了承ください。

こども誰でも通園制度開始までのスケジュール
時期 予定

令和7年12月から令和8年1月

こども誰でも通園制度を実施する施設の取りまとめ
令和8年2月から3月
  • 実施予定施設の公開
  • 制度の利用を希望する保護者の申請受付,面談
令和8年4月 こども誰でも通園制度の開始

こども誰でも通園制度を実施する施設

南九州市内で,こども誰でも通園制度を実施する施設は,令和8年2月ごろ公開予定です。

この記事に関するお問い合わせ先