国民健康保険制度の概要

更新日:2023年12月01日

公開日:2023年10月31日

ページID: 1356

国民健康保険とは

健康でいきいきと暮らすことは,私たち全員の願いです。わが国では,誰もが安心して医療を受けられるよう,全ての人が医療保険に入らなければなりません。国民健康保険は,南九州市(保険者)が主体となり,加入している人(被保険者)が病気やけがをした時に受ける医療費の給付や,出産,葬祭があった時の給付などを行っています。

国保に加入する人

南九州市に住所のある人で,職場の健康保険(社会保険・船員保険・共済組合など)に加入している人とその扶養家族,生活保護を受けている人,および75歳以上で後期高齢者医療保険の被保険者以外は,職業や年齢に関係なく南九州市国保の被保険者になります。

具体的には次のような人です。

  • 農業や営業など個人事業主とその従業員
  • 退職して職場の健康保険などをやめた人
  • パート,アルバイトなどで職場の健康保険などに加入していない人

国保の届出

国保に加入する時や国保をやめる時には,必ず届出が必要です。世帯主は異動のあった日から14日以内に市役所国保担当窓口に届出をしてください。加入の届出を忘れていたり,遅れたりした場合でも,国保は異動日からの加入になりますので,国保税が遡って請求されます。また国保をやめる届出が遅れた場合,国保の被保険者でない期間に保険証を使って受診した医療費を返還してもらうことになります。

次のような場合には必ず届出をしてください。

国保に加入する場合

国保に加入する場合の詳細

こんなとき

届出に必要なもの

他の市区町村から転入したとき

マイナンバーカード,転出証明書,印鑑

職場の健康保険をやめたとき

マイナンバーカード,職場の健康保険をやめた証明書,印鑑

職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき

マイナンバーカード,被扶養者でなくなった証明書,印鑑

子どもが生まれたとき

マイナンバーカード,印鑑

生活保護を受けなくなったとき

マイナンバーカード,保護廃止決定通知書,印鑑

国保をやめる場合

国保をやめる場合の詳細

こんなとき

届出に必要なもの

他の市区町村に転出するとき

マイナンバーカード,保険証,印鑑

職場の健康保険に加入するとき

マイナンバーカード,国保の保険証,職場の保険証,印鑑

職場の健康保険の被扶養者になったとき

マイナンバーカード,国保の保険証,職場の保険証,印鑑

国保の被保険者が死亡したとき

マイナンバーカード,保険証,印鑑

生活保護を受けるようになったとき

マイナンバーカード,保険証,保護開始決定通知書,印鑑

その他の場合

その他の場合の詳細

こんなとき

届出に必要なもの

退職者医療制度の対象になったとき

マイナンバーカード,保険証,年金証書,印鑑

市内で住所が変わったとき

マイナンバーカード,保険証,印鑑

世帯主や氏名が変わったとき

マイナンバーカード,保険証,印鑑

世帯分離または世帯合併したとき

マイナンバーカード,保険証,印鑑

保険証をなくした,または汚れて使えなくなったとき

マイナンバーカード,運転免許証などの身分を証明するもの,印鑑

修学のため市外に住所を移すとき

マイナンバーカード,保険証,在学証明書,印鑑

この記事に関するお問い合わせ先

【市民生活課 保険係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら