医療機関での自己負担割合(一部負担金)について
一部負担割合
病気やケガで医療機関等を受診し,国保のマイナ保険証または資格確認書を提示したときは,医療費の一部を窓口でお支払いいただき,残りは南九州市国保が負担します。
窓口で支払う一部負担金の割合は,年齢や所得に応じて下記のように異なります。
年齢区分 |
所得区分 |
一部負担割合 |
---|---|---|
義務教育就学前 |
|
2割 |
義務教育就学後から70歳未満 |
|
3割 |
70歳以上75歳未満 |
低所得者 |
2割 |
70歳以上75歳未満 (70歳を迎えた月の翌月から75歳を迎えた日の前日まで) (※ただし,月の初日で70歳を迎えた人はその月から) |
現役並所得者(注釈) |
3割 |
- (注釈)現役並所得者とは,住民税課税所得が145万円以上の70歳以上の人,またはその人と同一世帯に属する70歳以上の人です。
ただし,申請により「一般」の区分と同様となる場合があります。
詳しくは市役所国保担当窓口にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
【市民生活課 保険係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月16日
公開日:2023年10月02日