印鑑登録

更新日:2023年12月01日

公開日:2023年12月01日

ページID: 125

印鑑の登録申請をするとき

本市では、お住まいの地域に関わらず、本庁・各支所で手続きができます。

登録できる印鑑は、次のいずれにも該当しない印鑑です。

  1. 氏名、氏もしくは名又は氏名の一部を組み合わせたもので表していないもの
  2. 職業、資格その他氏名以外の事項を表しているもの
  3. ゴム印その他の印鑑で変形しやすいもの
  4. 印影の大きさが一辺の長さ8ミリの正方形に収まるもの、又は一辺の長さ25ミリの正方形に収まらないもの
  5. 印影を鮮明に表しにくいもの
  6. 市長が適当でないと認めるもの

本人申請

本人申請一覧

種類

申請に必要なもの

処理期間

1.本人であることを確認できる顔写真付身分証明書をお持ちの場合

  • 登録する印鑑
  • 本人確認のできる公的機関発行の顔写真付身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)

即日登録できます。

2.本人であることを確認できる書面(保証書)をお持ちの場合

  • 登録する印鑑・保証書(本市に印鑑登録されている方の登録印を押した保証書)

登録には保証人の来庁が必要です。保証人の方は、登録証・登録印・顔写真付身分証明書をご持参ください。

即日登録できます。

3.本人であることを確認できるものがない場合

  • 登録する印鑑
  • 本人確認のできる公的機関発行の身分証明書等

数日かかります。
(「照会書」を本人宛に郵送し、本人の意志に基づくものであるかを確認します。)

代理人申請

代理人申請一覧

種類

申請に必要なもの

処理期間

代理人申請の場合

  • 登録する印鑑
  • 委任状(任意の様式で可)又は代理人選任届(市役所窓口に様式)

数日かかります。
(「照会書」を本人宛に郵送し、本人の意志に基づくものであるかを確認します。)

手数料

手数料一覧
種類 手数料
印鑑登録証の交付 300円
印鑑登録証の再交付 300円

その他の届出

印鑑登録証を紛失したときは、登録印及び本人であることを確認できる書面を持参のうえ届出てください。(代理人による届出のときは「代理人申請」に準ずる。)登録印を変更したいときや紛失したとき、または印鑑登録を廃止するときは、印鑑登録証をご持参のうえ届出をしてください。

再度登録が必要なときは、新たに登録申請が必要です(登録手数料300円が必要です)。

旧町発行の登録証

旧町発行の登録証も引き続きご利用できます。

この記事に関するお問い合わせ先

【市民生活課 市民係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら