武士の歴史に触れる半日コース

更新日:2024年12月09日

公開日:2023年12月01日

ページID: 5612

江戸時代の薩摩藩では、領地内に武士を分散させて住まわせる「外城(とじょう)制度」があり、各地に「麓(ふもと)」と呼ばれる武家屋敷群が作られました。
知覧もその麓地区の一つです。

薩摩武士の粋を感じながら知覧の雰囲気を楽しめる半日コースを御紹介します。

知覧武家屋敷庭園群

西郷恵一郎邸庭園

西郷恵一郎邸庭園

森重堅邸庭園

森重堅邸庭園

矢櫃橋

矢櫃橋

薩摩の小京都「知覧」を代表する美しい町並みが続く麓地区では、7つの公開庭園を見学することができます。
母ヶ岳を借景にした箱庭のような通りから門をくぐり抜けると、江戸時代にタイムスリップしたかのような風情ある景色が広がります。
スマートフォンで利用できる無料音声ガイドを利用すると、武家屋敷の魅力をさらに体感できますよ!

所要時間のめやす:1時間

車や自転車で歴史巡り

車や自転車で周遊する約6kmのコースです。

【主な見どころ】

  1. 麓公園
  2. 豊玉姫神社
  3. 金山水車跡
  4. 豊玉姫陵

所要時間のめやす:1時間

豊玉姫神社

豊玉姫神社

豊玉姫神社

安産、航海の安全等に御利益があるとされる神社です。
毎年7月に上演される「水からくり」は、国の無形民俗文化財に選ばれています。
秋にはイチョウの美しい黄葉も見られます。

所要時間のめやす:30分

豊玉姫陵

豊玉姫陵

豊玉姫陵

豊玉姫のものと伝わる陵墓です。
「鍬を入れてはならない場所」として伝わることから、田んぼの真ん中にそのまま残されています。

所要時間のめやす:10分

武家屋敷周辺でランチやカフェタイムを

cafe201
TEALAN 薩摩英国館
ラ・ショミエル
高城案

散策の後は、近くのお店でランチやカフェタイムをどうぞ。
特産品の知覧茶もぜひお楽しみください!

この記事に関するお問い合わせ先

【商工観光課 観光交流係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら