令和3年度市長とまちなかミーティング
市長とまちなかミーティングとは
市長とまちなかミーティングとは、「市民の声が羅針盤」をスローガンに開く市政懇談会のことです。
令和元年度から市内で活動する団体やグループそれぞれが抱える市政やまちづくりに関する課題、アイデア等について、市長と気楽にまじめにまちなかで直接対話することにより協働のまちづくりを推進したいとの思いから開催しておりました。(令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大のため中止。)
今年度は対面での意見交換会を少人数にするなど感染防止対策を講じて行うことに加え、オンラインも活用することで市民の幅広い意見を今後の市政運営に活かすとともに、対話による協働のまちづくりの推進に資することを目的とします。
開催要件
対象団体
概ね10人名以上で構成される南九州市内で活動する団体やグループであること。
- 地区公民館、自治会及びそれら内部組織は対象外です。
- 対面での意見交換会の場合、団体側の出席者は概ね10名とし、会場が密にならない形式で実施することとします。
開催日時
令和3年8月1日から同年10月31日までの日で、午前9時から午後9時までの希望する時間帯(90分以内)であること。
市長の公務等の日程と調整し、都合の良い日に開催いたしますので、あらかじめご了承ください。
開催場所
対象団体が指定する市内の会場であること。
- 対象団体で施設等を予約し、設営し、及び使用料を負担していただきます。また、「新しい生活様式の定着に向けた鹿児島県の取組」(例.三密の回避など)に基づいた会場設置及び運営をお願いします。ただし、市が所有する公共施設(庁舎、文化会館、図書館等)を活用いただく場合は、利用料を免除します。
- 託児スペースがある場合は、ご要望に応じて、予算の範囲内で託児スタッフを派遣(費用は市が負担)いたします。
- オンラインでの意見交換を希望する場合は、別途相談をお願いします。
その他
詳しくは、市長とまちなかミーティング開催要領をご覧ください。
市長とまちなかミーティング開催要領 (PDFファイル: 73.8KB)
開催までの流れ
申込方法
市長とまちなかミーティング開催要領を御確認の上、市長とまちなかミーティング開催申込書を開催希望日の概ね1か月以内までに提出してください。
市長とまちなかミーティング開催要領 (PDFファイル: 73.8KB)
市長とまちなかミーティング開催申込書 (Wordファイル: 20.8KB)
事前に市長の日程を確認されることをお勧めします。
開催の可否の決定
開催申込書を受付後、必要に応じて市から確認を行い、1~2週間以内に御連絡先にお知らせいたします。
開催結果
市長とまちなかミーティング2021は、終了しました。結果を公開します。
市長とまちなかミーティング2021 (PDFファイル: 6.8MB)
(随時更新)まちなかミーティングを受けて
ミーティングにおいて提言を受けた事項について、進展がありましたら随時発信を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
【総務課 行政係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年12月01日
公開日:2023年12月01日