まちづくり支援自動販売機について
まちづくり支援自動販売機とは

飲料の売上金の一部が市に寄附される自動販売機のことです。
この自動販売機には,南九州市のマスコットキャラクターである「お茶むらい」があしらわれています。
寄附金は基金として積み立てられ,南九州市のまちづくり(平和,福祉,教育,スポーツ等)へ活用されます。
令和6年度は,皆様のご利用により,まちづくり支援自動販売機を設置している事業者から3,614,709円の寄附をいただきました。
ご支援ありがとうございました。
引き続き,市の行政運営に貢献できる募金箱として,皆様の積極的なご利用をお待ちしております。
各設置事業者における寄付金額(令和6年度分)
| 
			 設置事業者 (五十音順)  | 
			
			 設置台数  | 
			
			 寄附金額  | 
		
|---|---|---|
| 
			 高原ミネラル株式会社  | 
			
			 14台  | 
			
			 761,907円  | 
		
| 
			 コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社  | 
			
			 7台  | 
			
			 1,864,429円  | 
		
| 
			 児玉米穀薪炭店  | 
			
			 1台  | 
			
			 155,618円  | 
		
| 
			 南九州市職員労働組合  | 
			
			 3台  | 
			
			 360,771円  | 
		
| 
			 有限会社児玉ストアー  | 
			
			 2台  | 
			
			 214,260円  | 
		
| 
			 ワールドサンフーズ株式会社  | 
			
			 1台  | 
			
			 257,724円  | 
		
| 計 | 28台 | 3,614,709円 | 
設置場所(令和7年5月31日現在)
まちづくり支援自動販売機は,次の場所に設置されています。(設置台数28台)
- 市役所頴娃庁舎
 - 市役所知覧庁舎(中庭階段側)
 - 市役所知覧庁舎(中庭駐車場)
 - 市役所川辺庁舎本館(休憩スペース通路側)
 - 市役所川辺庁舎本館(休憩スペース奥)
 - 市役所川辺庁舎本館(裏口外)
 - 市役所川辺庁舎別館(入口壁側)
 - 市役所川辺庁舎別館(階段下)
 - 頴娃文化会館
 - 知覧文化会館
 - marukawaホール【川辺文化会館】(通路手前)
 - marukawaホール【川辺文化会館】(通路奥)
 - 頴娃運動公園
 - 大野岳公園
 - 知覧平和公園
 - 諏訪運動公園(体育館入口側)
 - 諏訪運動公園(陸上競技場本部席裏)
 - 諏訪運動公園(体育館横北側)
 - 知覧保健センター
 - 川辺保健センター
 - 学校給食センター
 - ちらん夢郷館
 - ミュージック知覧
 - 松山マザーパーク
 - 南部マザーパーク
 - ひまわり館(会議室側)
 - ひまわり館(通路側)
 - 川辺ダム
 
この記事に関するお問い合わせ先
【財政課 管財係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら





              
          
          
          
更新日:2025年06月02日
公開日:2024年05月26日