支え合いのはじめ方~あなたの関わりが誰かのチカラに~【男女共同参画住民講座】

今回の男女共同参画住民講座では,姶良市で様々な困りごとに伴走支援を行っている社会活動家の種子田璃紗さんを講師に迎え,「ともに支え合える地域づくりの必要性」についてお話をしていただきます。
事前申し込みの上,お気軽にご参加ください。
支え合いのはじめ方~あなたの関わりが誰かのチカラに~【男女共同参画住民講座】チラシ (PDFファイル: 875.3KB)
こんな方にオススメの講座です
- 子ども食堂や地域の居場所づくりに興味がある方
- 若い方のアイディアや活動方法に興味がある方
- 組織の仕組みの見直しを考えている方
詳細
日時
令和7年11月15日(土曜日)14時から15時30分(13時30分から受付開始)
会場
ちらん夢郷館 3階(2階は知覧図書館です)
〒891-0702
南九州市知覧町郡6209番地1
駐車場が限られていますので,できるだけ乗り合わせでお越しください。
講師について
氏名
種子田璃紗
- 一般社団法人ARU 代表理事
- 子ども食堂とみんなの居場所shigetomi 代表
- NPO法人あいら未来会議副理事長
- NPO法人グッジョブサポート 理事
プロフィール
1986年霧島市牧園町生まれ。
「親子が憩える居場所をつくりたい」と2016年姶良市にコミュニティカフェを開業。
人々が無理なく頼り合える地域を目指し,さまざまな困りごとに伴走支援を行う。
カフェ・子ども食堂・学習支援・就労支援等の場づくりやフードバンク・食支援・アウトリーチの活動など社会活動家として日々奔走中。
モットーは「目の前をとりこぼさない。」
人数
定員30名
申込者多数の場合は抽選し,参加決定の場合はハガキを郵送します。
お申込み
以下の「【11月15日開催】男女共同参画住民講座「支え合いのはじめ方~あなたの関わりが誰かのチカラに~」申込受付(電子申請)」よりお申込みください。
申込期限:令和7年10月31日(金曜日)
【11月15日開催】男女共同参画住民講座「みんなで支える認知症~あなたの関わりが誰かのチカラに~」申込受付(電子申請)
その他
無料託児あり(1歳から未就学児対象)
10月24日(金曜日)までにお申込みください。
男女共同参画社会とは
人の生き方や考え方を性別で決めてしまうことなく,個人として尊重され,能力を発揮できる社会のことです。
男女共同参画社会実現のためにできること
- 家庭で
家族それぞれの個性を大切にし,性別による固定的な役割分担を解消しましょう。 - 地域で
地域のあらゆる活動に,みんなが平等に参画する機会を確保しましょう。 - 職場で
男性も女性もみんなが仕事と家庭の両立ができる環境づくりに取り組みましょう。 - 学校で
性別にかかわりなく,一人ひとりの個性や能力を伸ばす教育に取り組みましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
【まちづくり推進課 共生協働推進係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月22日
公開日:2025年09月22日