平和へのメッセージfrom知覧スピーチコンテスト

第36回スピーチコンテスト本選について
第36回スピーチコンテスト本選は終了しました。
全国各地から計2,654点の応募があり,一次審査,二次審査を通過した中学生・高校生の部各4人,一般の部1人のスピーチと,市内小学生を対象にした平和作文コンテストの優秀賞1人の発表を行います。
また,記念アトラクションとしてジャーナリストの池上彰さんが「ニュースから世界を見る」と題して講演を行います。
なお,スピーチ発表,池上彰さんの記念講演の様子は,インターネットでライブ配信され,アーカイブ配信につきましても,令和8年2月15日(日曜日)まで以下の「株式会社南日本放送ホームページ(『戦後80年 平和へのメッセージ from 知覧 第36回スピーチコンテスト』ライブ配信)」にて見ることができます。
株式会社南日本放送ホームページ(『戦後80年 平和へのメッセージ from 知覧 第36回スピーチコンテスト』ライブ配信)
日時※第36回スピーチコンテスト本選は終了しました。
令和7年8月15日(金曜日)9時から12時30分
会場
知覧文化会館 大ホール
〒897-0302
南九州市知覧町郡17880
応募状況
回 | 実施年 | 一般 | 高校生 | 中学生 | 小学生 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 平成2年 | 259 | 117 | - | - | 376 |
第35回 | 令和6年 | 51 | 892 | 816 | 341 | 2,100 |
第36回 | 令和7年 | 55 | 1,306 | 826 | 467 | 2,654 |
※中学生の部の対象は第34回大会(R5年度)から全国募集となりました。
第9回大会(H10年度)から開催
※小学生の部は南九州市内の小学生による「作文コンテスト」です。
第20回大会(H21年度)から開催
スピーチコンテストとは


南九州市知覧では,毎年(平成6年以降)8月15日の終戦の日に『平和へのメッセージ from 知覧 スピーチコンテスト』を開催しています。
平成2年から続く本コンテストは,「あした いのち かがやけ」をテーマに全国から広く参加者を募集しており,世界の恒久平和を願って平和へのメッセージを発信しています。
毎回,全国から多数のスピーチ原稿が寄せられ,そのどれもが様々な立場や視点から「命の尊さとは平和とは何か」について真剣に論じられ,熱いメッセージが送られ続けています。
このスピーチコンテストが多くの方々にそのきっかけを提供でき得ますようにと願っています。
始まったきっかけ
平成元年,修学旅行で知覧特攻平和会館を訪れた当時高校2年生の女子生徒から届いた一通の手紙がきっかけとなり,翌年の平成2年から本コンテストは始まりました。
女子高校生からの手紙(抜粋)
8月から1年間アメリカに留学することになっています。かつて争いのあった国に行こうとしています。そのような中で知覧特攻平和会館を訪れ,説明を聞き,遺影や遺書を自分の目で見て読んで,「私は,生まれて初めて真剣に考えさせられ,心にズシンと何かが入ってきたような気がしています。それが何かは言葉にできませんが,何かが私を変えた,この手紙を書こうという私の心の変化,その何かがあるから,今の平和があると思います。多くの死の上に,平和があるのですね。・・・(中略)・・・もっともっと,これからの世代に戦争や平和について伝えてくださることを祈っています。
第35回スピーチコンテストの審査結果について
応募状況
- 応募総数:1,759点(中・高・一般)
- スピーチコンテスト・作文コンテストの応募総数:2,100点(中・高・一般、小学生含む)
(内訳)
- 中学生の部:816点(12都道府県,26校)
- 高校生の部:892点(23都道府県,47校)
- 一般の部:51点(21都道府県)
- 小学生の部:341点(16校)
※小学生の部は南九州市内の小学生による作文コンテスト
結果一覧
中学生の部
最優秀賞:鳥潟 百々花 「過去を知り平和を想う」(群馬県 寺尾中学校3年)
優秀賞:馬場 馨子 「戦争を繰り返さないために」(鹿児島県 川辺中学校2年)
特選:堀 慈瑛 「南の空から紡がれた平和」(鹿児島県 谷山中学校3年)
特選:篠田 真衣 「平和であることの大切さ」(東京都 板橋第二中学校3年)
入選:中川原 百佳 「『平和』を見る方法」(佐賀県 香楠中学校3年)
入選:ヴィノクロフ 怜 「平和への願い」(鹿児島県 三島硫黄島学園7年)
入選:垣内 大 「世界に平和を」(鹿児島県 志學館学園志學館中等部1年)
入選: 白澤 茉依 「託された使命」(鹿児島県 志學館学園志學館中等部3年)
入選:宮脇 愛 「笑顔で過ごせる未来のために」(鹿児島県 志學館学園志學館中等部1年)
入選:鳩宿 夢叶 「きっかけ」(鹿児島県 谷山北中学校3年)
高校生の部
最優秀賞:福江 栞「平和の種」(長崎県 鎮西学院高等学校3年)
優秀賞:仲間 友佑 「戦争にいちばん近い島」(沖縄県 宮古高等学校3年)
特選:西垣 奈津美 「「いってきます」を言えないこと」(奈良県 奈良学園登美ヶ丘高等学校2年)
特選:黒川 海空 「明日にきらめくために」(長崎県 長崎西高等学校1年)
入選:伊藤 聡美 「学ぶことの大切さ」(鹿児島県 伊集院高等学校1年)
入選:佐藤 佳歩 「平和と音」(鹿児島県 鶴丸高等学校2年)
入選:梶原 ひなた 「幸せが教える戦争は」(鹿児島県 鹿児島玉龍高等学校2年)
入選:松尾 楓 「託されたいのちの輝きを」(長崎県 九州文化学園高等学校3年)
入選:肥後 愛結 「明日もこの先も」(鹿児島県 鹿児島中央高等学校1年)
入選:久徳 蘭 「未来を繋ぐもの」(鹿児島県 鹿児島中央高等学校1年)
一般の部
特選:林 晃弘「いのちのバトンをつないで -特攻隊員からのメッセージ-」(兵庫県)
入選:鈴木 久仁子「学び続ける「戦争」と伝える「平和」への思い」(愛媛県)
入選:徳永 理奈「被爆三世,母になって」(神奈川県)
入選:山田 絵玲沙「悲しみというインクを掬いあげて」(鹿児島県)
学校賞
中学生の部:南九州市立 川辺中学校(鹿児島県 南九州市)
中学生の部:学校法人志學館学園 志學館中等部(鹿児島県 鹿児島市)
この記事に関するお問い合わせ先
【知覧特攻平和会館 管理係】
電話番号:0993-83-2525
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年08月16日
公開日:2025年08月12日