経済的理由により就学が困難である市内小中学生の保護者に対する就学援助

更新日:2025年02月14日

公開日:2023年12月01日

ページID: 5764

市では,「南九州市就学援助費支給要綱」を定め,経済的理由により就学が困難と認められる南九州市立の小・中学校に在学する児童・生徒の保護者に対し,学用品費等の一部を援助しています。

援助を希望する人は,毎年度,申請をする必要があります。

援助を受けられる世帯

対象児童生徒が属する世帯が,次の1~4のいずれかに該当していることを条件とします。

  1. 生活保護の停止または廃止のあった世帯
  2. 市民税非課税世帯
  3. 児童扶養手当(全部支給)を受給している世帯
  4. 1~3には該当しないが,生活状況の悪化等により援助が必要と認められる世帯

支給項目

以下を支給します。

  1. 学用品費等
  2. 体育実技用具費(中学生の柔道に限る)
  3. 学校給食費(市が全額補助しているため支給なし)
  4. 新入学学用品費(市内小学校に入学予定する者又は,市内中学校に通う予定の小学6年生)
  5. 修学旅行費(対象学年のみ)
  6. 医療費(教育委員会が発行する医療券のみ)
    ※むし歯,結膜炎,中耳炎,慢性副鼻腔炎などの疾病に限る

申請及び申請後の取り扱い

  • 「就学援助申請について(お知らせ)」文書を4月中旬頃までに教育委員会から全児童・生徒に配布します。
  • 認定通知については,6月の教育委員会審査会後,7月中旬頃を目途に文書で通知されます。
  • 確定申告または住民税の申告は,必ず済ませておいて下さい。
    未申告の場合は,審査対象外となります。
    また,当該年1月1日現在で本市に住所を有しない方は,転出元で市県民税課税証明書(所得および扶養状況の記載のあるもの)を取得し,申請時に添えてください。
  • 新小学1年生新入学学用品費申請については,入学前年度に教育委員会から案内を送付します。
    認定通知については,2月の教育委員会審査会後に文書で通知し認定者には,3月に事前支給します。

援助の内容

援助の内容は,下表のとおりです。

年3回(7月・12月・3月)に分けて申請者名義の金融機関口座に振り込みます。
校納金に未納がある場合は,未納金額を差し引いた金額を支給します。

援助の内容の詳細(年額)
区分

学年

学用品費等

体育実技用具費

新入学学用品費

修学旅行費

小学校

1年生

13,230円

-

57,060円

-

2~6年生

15,500円

-

-

実費支給

中学校

1年生

25,040円

7,650円(上限)

63,000円

-

2,3年生

27,310円

-

-

実費支給

  • 学用品費等:学用品費,通学用品費,校外活動費を含みます。
  • 体育実技用具費:上記金額を上限に必要とした費用分のみの支給となります。(対象学年)
  • 新入学学用品費:認定された新小学1年生及び新中学生になる6年生に対して入学前支給も可能です。
  • 医療費補助:医療券の申請が別途必要となります。
  • 学校給食費:市が全額補助しているため支給はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

【学校教育課 学校教育係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら