【市指定史跡】安養寺跡

更新日:2023年12月01日

公開日:2023年09月28日

ページID: 2904
草が生い茂る2段のシラス壁の台地の上に背の高い木が数本生えている安養寺跡の写真

麓から鳥越トンネルへ行く道の右側にシラスの切り立った台地があり,その頂上に安養寺跡があります。

安養寺は,頴娃に建てられた最も古い寺で,鎌倉時代のはじめから戦国時代にわたってあったものと思われます。この寺は,平姓頴娃氏一族の菩提寺であったと思われ,平姓頴娃氏が滅んだ後も伴姓頴娃氏初代,兼政によって復興されました。

また,江戸時代には地頭仮屋の東側に移されました。

案内板や石造りの灯篭などが写った、周りを黄色い楕円形の枠で囲った写真
安養寺跡の位置を赤丸で示した略地図

地図

この記事に関するお問い合わせ先

【文化財課 文化財係】
電話番号:0993-83-4433
メールでのお問い合わせはこちら