南九州市不妊治療費助成事業のご案内
南九州市では,安心して子どもを産み育てることのできる環境づくりを推進するとともに,不妊に悩むご夫婦の経済的負担の軽減を図るため,不妊治療を受けられたご夫婦に不妊治療助成金を給付しています。
対象となる治療
夫婦間で行う,医療保険の適用される治療で,以下に該当するものです。
- 一般不妊治療(夫婦間で行うタイミング療法,排卵誘発法及び人工授精並びにこれらに必要な検査)
- 生殖補助医療(体外受精,顕微授精等)
- 男性不妊治療(精巣内精子生検採取法等の治療又は手術等)
※生殖補助医療については,助成対象とならない場合もありますので,詳しい内容はお問い合わせください。
助成対象の要件
- 婚姻をしている夫婦であること
(注意)事実婚の方は申立書の提出が必要です。 - 申請日時点で,夫または妻のどちらかが1年以上南九州市に住所を有していること
- 市税等の滞納がないこと
助成額など
助成額
- 一般不妊治療
一般不妊治療に要した費用(ただし,1年につき5万円が上限です。) - 女性の生殖補助医療
生殖補助医療に要した費用(ただし,1年につき20万円が上限です。) - 男性の不妊治療
不妊治療に要した費用(ただし,1年につき10万円が上限です。)
申請期限
不妊治療の終了した日の翌日から1年以内
申請に必要な書類
- 申請書
(注意)収納状況確認同意書を添付してください。
様式は下記添付書類からダウンロードできます。 - 婚姻関係を証明する書類
(注意)法律婚の方は不要です。
ただし,事実婚の方は下記の添付書類の「事実婚申立書」をご準備ください。 - 受診等証明書
- 不妊治療に要した費用の領収書
申請には印鑑(シャチハタ不可),通帳,保険証をお持ちください。
不妊治療に関するリンク
添付書類(令和4年4月以降に治療を開始された方)
※請求書には日付は入れないでください。
この記事に関するお問い合わせ先
【こども未来課 おやこ保健係】
電話番号:0993-58-7221
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年07月09日
公開日:2023年12月01日