家族介護用品支給事業

更新日:2023年12月01日

公開日:2023年12月01日

ページID: 3863

高齢者を介護している家族の負担軽減を図り,要介護高齢者の在宅生活の継続・向上を図るものです。

支給対象者

  • 介護する人・介護される人ともに南九州市に住民登録していて,ともに市町村民税非課税世帯
  • 介護される人は要介護4・5を受けており,在宅である(施設入所・入院していない)

上記に該当しない方でも要介護3~5を受けていれば,下記の制度に該当する場合もあります。詳しくは、ご覧ください。

支給の対象となる介護用品

紙おむつ,尿取りパット,使い捨て手袋,清拭剤,ドライシャンプー,消毒用エタノール、お尻拭きなどの消耗品

申請方法

申請書の提出先は頴娃・知覧・川辺のどの庁舎でも構いません。

提出先

南九州市役所 頴娃支所 福祉係
南九州市役所 知覧支所 福祉係
南九州市役所 川辺庁舎 長寿介護課 介護保険係 

支給方法

  1. 申請をする。
  2. 南九州市から支給決定した旨を通知し、支給対象者証を発行します。
  3. 支給決定を受けたら、毎月、窓口に支給対象者証を持参し引換券の交付を受ける。
  4. 南九州市が指定する介護用品取り扱い事業所で引換券にて支給された月内に購入する。(上限額の6,250円を超える分は自己負担となります。)

支給限度額

月額6,250円以内

この範囲内で紙オムツ等の介護用品と交換できますが,6,250円を超過した分は自己負担となります。
また,使い切らなかった金額を翌月以降へ繰り越すことはできません。使い切らなかった金額の返金やお釣りはありません。
「6,250円を使い切らなければならない」ことはありませんので,必要な分だけの交換でも構いません。

添付書類

この記事に関するお問い合わせ先

【長寿介護課 介護保険係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら