令和8年度保育所等の入所の手続きについて
市内認可保育所および認定こども園(2号・3号)の令和8年度入所児童を募集します。
1号認定については,直接園にお問い合わせください。
市外の施設を利用したい場合は,ページ下部の「窓口」へあらかじめ相談してください。
光栄保育園は,休園のため新年度入所ができません。
南九州市の保育所や認定こども園は以下の「南九州市内保育所一覧」をご確認ください。
1号・2号・3号認定(認定区分)について
認定区分には,1号認定から3号認定まで3つの区分があり,子どもの年齢や保育の必要性によって決定されます。
この認定区分によって,子どもが利用できる施設が変わります。
このうち,2号認定と3号認定の(保育の必要性がある)子どもを保育所等へ入所させるときに,市役所への申請が必要になります。
| 認定区分 | 子どもの年齢 | 保育の必要性 | 利用できる施設(例) |
|---|---|---|---|
| 1号認定 (教育認定) |
満3歳から5歳 | 無 |
|
| 2号認定 (保育認定) |
満3歳から5歳 | 有 |
|
| 3号認定 (保育認定) |
0歳から満2歳 | 有 |
新規入所の受付期間
一次(新年度)募集
令和7年11月10日(月曜日)から12月5日(金曜日)
対象:令和8年度4月から6月までの新年度入所
※一次募集期間を過ぎた申請は,二次募集に対する申請として受け付けます。
二次(各月)募集
入所希望月の3か月前から前月5日まで
対象:令和8年度4月からの各月入所(7月以後の入所を含む)
※入所判定にあたっては,二次募集よりも一次募集が優先されます。
※各月の5日が土日祝日にあたるときは,直前の平日を締切とします。
保育所等に入所する条件
南九州市の保育所等に入所するためには,2つの条件があります。
- 子どもと保護者が南九州市の住民であること
- 保護者それぞれに「保育の必要性」があり,日中の保育が難しいと認められること
保育の必要性が認められる事由は,以下の表のとおりです。
| 事由 | 条件 |
|---|---|
| 就労 | 雇用・自営にかかわらず,月64時間以上の就労 |
| 保護者の病気や負傷,又は心身の障がいがあること | 医療機関の診断書が必要 |
| 同居親族等に対して,常時介護・看護をしていること |
月64時間以上の介護・看護・付添 |
| 震災,風水害,火災その他の災害復旧をしていること | - |
| 求職活動・起業準備 | 入所できる期間は最長で3ヶ月間です。 「就労」などへの変更がないときは退所となり,同じ年度では求職活動を理由とした再申込は認められません。 また,短時間保育となります。 |
| 就学(大学・専門学校等) | 月64時間以上の就学(通信課程は除く) |
| 職業訓練 | 月64時間以上の職業訓練 |
| 虐待やDVのおそれがある場合 | - |
| その他,上記に類する状態として市長が認める場合 | - |
※育児休業の対象となっている子ども(出生児)については,育児休業期間中の新規入所は認められません。
新規入所の手続
上の「保育所等に入所する条件」に当てはまる方は,受付期間を守り,以下の書類をページ下位の「窓口」まで提出してください。
書類についての詳細は,下記の「令和8年度に保育所等へ入所または変更する際の申請様式について」でご覧いただけます。
|
提出物 |
詳細 |
|---|---|
| 申請書類一式 | 申請書及び保育の事由を証明する書類 |
|
本人確認書類 |
以下のうち,いずれか1枚
|
|
その他 |
障害者手帳の写し等,家庭状況に応じた書類 |
令和8年度に保育所等へ入所または変更する際の申請様式について
申請書・入所の手引
令和7年11月4日(火曜日)から申請書や入所の手引などを市役所にて配布します。
また,以下よりダウンロードが可能です。
令和8年度保育所等入所の手引 (PDFファイル: 2.1MB)
令和8年度に保育所等へ入所または変更する際の申請様式について
入所後の手続
現況届(次年度も継続して入所するときの手続)
保育所等の利用は,年度ごとの更新となっています。
そのため,次年度も入所を続けたいときは,現況届の提出が必要です。
申込書類は,園を通じてお渡しします。
提出期間:令和7年11月10日(月曜日)から12月5日(金曜日)
子どもや保護者の状況に変更があったときの手続
現況届以外にも,保護者・入所(園)児童などに次のような変更があったときは,その都度,変更届等を提出する必要があります。
詳細は,ページ下位の「窓口」までお尋ねください。
- 保育の必要な事由(「保育所等に入所する条件」で示した,「就労」などの事由)に変更があったとき
- 保護者や入所児童が障害者手帳などを取得したとき
- 保護者や入所児童に関する変更(氏名変更・住所変更・出産・結婚・離婚など)
- 保育所等を退所(園)しようとするとき
- その他,変更が必要なとき
電子申請
保育所等(2・3号認定)の入所に関する手続のうち,一部は電子申請が可能となっています。
下記から申請してください。
窓口
- 南九州市こども未来課子育て支援係
〒897-0215
南九州市川辺町平山3234番地
電話:0993-56-1111
- 南九州市役所頴娃支所福祉係
〒891-0702
南九州市頴娃町牧之内2830番地
電話:0993-36-1111
- 南九州市役所知覧支所福祉係
〒897-0392
南九州市知覧町郡6204番地
電話:0993-83-2511
この記事に関するお問い合わせ先
【こども未来課 子育て支援係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら




閉じる
更新日:2025年11月04日
公開日:2025年11月04日