受けられる介護サービスの種類

更新日:2025年03月10日

公開日:2023年12月01日

ページID: 3835

要支援1・2と判定された方

  • 相談
    介護予防支援事業所(地域包括支援センター)
  • 自宅を訪問し,日常生活を手助け
    介護予防訪問介護,介護予防訪問入浴介護,介護予防訪問リハビリテーション
  • 医師の指導の下の管理,助言
    介護予防訪問看護,介護予防居宅療養管理指導
  • 施設に通う
    介護予防通所介護,介護予防通所リハビリテーション
  • 短期間施設に泊まる
    介護予防短期入所生活介護,介護予防短期入所療養介護
  • 環境を整える
    介護予防福祉用具貸与,介護予防福祉用具購入費の支給,介護予防住宅改修費の支給
  • 施設に入って利用
    介護予防特定施設入居者生活介護
  • 住み慣れた地域で
    地域密着型介護予防サービス

要介護1~5と判定された方

居宅サービス希望者

  • 相談
    居宅介護支援事業所
  • 自宅を訪問し,日常生活を手助け
    訪問介護,居宅療養管理指導
  • 医師の指導の下の管理,助言
    訪問看護,居宅療養管理指導
  • 施設に通う
    通所介護,通所リハビリテーション
  • 短期間施設に泊まる
    短期入所生活介護,短期入所療養介護
  • 環境を整える
    福祉用具貸与,特定福祉用具購入費の支給,居宅介護住宅改修費の支給
  • 施設に入って利用
    特定施設入居者生活介護
  • 住み慣れた地域で
    地域密着型サービス
  • 在宅介護の支援
    家族介護用品支給(詳細は以下の「家族介護用品支給事業」をご覧ください。)

施設サービス希望者

  • 生活介護が中心の施設
    介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 介護やリハビリが中心の施設
    介護老人保健施設
  • 医療が中心の施設
    介護療養型医療施設

非該当と判定された方

一般の高齢者の方を対象としたサービス(介護予防一般高齢者施策)

相談(各支所の福祉係)

健康づくりや介護予防に関する各種講習会を開くなどして,いつまでも元気でいられるようアドバイスします。

相談窓口

  • 南九州市役所長寿介護課介護保険係
    〒897-0215
    南九州市川辺町平山3234番地
    電話:0993-56-1111
     
  • 南九州市役所頴娃支所福祉係
    〒891-0702
    南九州市頴娃町牧之内2830番地
    電話:0993-36-1111
     
  • 南九州市役所知覧支所福祉係
    〒897-0392
    南九州市知覧町郡6204番地
    電話:0993-83-2511

特定の高齢者の方を対象としたサービス(介護予防特定高齢者施策)

相談(地域包括支援センター)

健康診査の結果などをもとに,今後要支援・要介護状態になる可能性の高い方を地域包括支援センターで選定し,選定された方は職員と相談しながら目標を決めて,計画に沿ってサービスを利用します。

相談窓口

南九州市地域包括支援センター
〒897-0215
南九州市川辺町平山3234番地
電話:0993-56-1111

添付書類

この記事に関するお問い合わせ先

【長寿介護課 介護保険係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら